【会話例付き】親への結婚挨拶のタイミングはいつ?マナーや注意点も解説
はじめての方へ | 公開: / 更新:
プロポーズを受け、ふたりの間で結婚の意志が固まったら、次のステップはお互いの親への挨拶です。
しかし、「どのタイミングで行くべきか?」や「どのように挨拶したらよいのだろう?」と悩む人も多いのではないでしょうか?
結婚の挨拶で時期やマナーを間違えてしまうと、結婚に反対される不安もあります。
そこで今回は、親への結婚挨拶について、ベストなタイミング・順番・マナーなどを解説します。当日の会話例も紹介するので、挨拶を成功させたいカップルは、ぜひ参考にしてください。
親への結婚挨拶はどのタイミングで行くのがベスト?
親への結婚挨拶は、お互いに結婚の意思が固まってから1か月前後がベストです。
突然結婚挨拶に行くのではなく、まずはそれぞれ自分の親に結婚する事が決まったことを報告します。
事前に「結婚したい人がいるから今度紹介したい」といった内容を伝えておきます。
一緒に、いつ挨拶に行くのがよいか親の都合を聞くとスムーズです。快く認めてもらえるように、両親の都合を優先して日時を決めるとよさそうです。
自分の親が結婚相手を知らない場合や交際期間も長く面識があったとしても、いきなり結婚の挨拶に行ったら驚かせてしまい、非常識だと思われる可能性もあるでしょう。
また親への結婚挨拶は「結婚式の準備をすすめる前」が望ましいです。
なぜなら、結婚式の準備をすすめてから挨拶に行くと「親の承諾を得る前に勝手に結婚式をすすめた」と思われ、双方の親からの印象が悪くなるからです。
仮に結婚式の準備(情報収集やカタログ手配など)を水面下ですすめていたとしても、その点には触れない方がよいでしょう。
そのため、結婚式の日取りは結婚の報告が済んでから決める方が良く、それぞれの予定なども結婚の報告をしなければ聞きづらいことも多いので、しっかり段取り良く進めて行きましょう。
結婚式の日取りの決め方にお悩みの方は以下の記事をご覧ください。
先に挨拶すべきはどちらの親?
先に挨拶すべきはどちらの親でしょうか?
順番を間違えると、結婚をよく思われなかったり反対される可能性もあるため、しっかりとマナーを守ることが大切です。
基本的には女性側の親が先!ただし例外アリ
基本的には「女性側」の親への挨拶が先です。
お嫁さんをもらうという考えが根付いていたことから、今でも女性の実家へ行った後、男性の実家に挨拶するのが一般的。
男性側の親が近所に住み、女性側の親が遠方に住んでいるケースでも同様だと言えます。
ただし、男性側が女性側の姓を名乗る「いわゆる婿養子」のケースでは、女性側の親に対する挨拶が先です。
最近では、挨拶の順番を気にしないという親も増えてきているようです。
どうしても女性側からの順番で挨拶できない場合は、必ずその事情を話し、両家やふたりが納得していれば問題ないです。
結婚挨拶の前に準備したいこと
つづいて、結婚挨拶の前に準備しておくことを紹介します。
しっかりとポイントをおさえ、当日に慌てないようにしましょう。
適切な服装を用意する
服装は第一印象に影響を与える重要なポイントになります。男女ともに、清潔感のある服装を選ぶようにしましょう。
男性であれば、ビジネスの場面で着用するような「ダーク系のスーツ」と「白いYシャツ」が基本です。ネクタイは、派手な柄やブランドロゴが入ったようなものは避け、シンプルなものを選びましょう。足元も見られているため、靴も磨いておくようにしましょう。
相手の親が「かしこまった格好でなくてよい」と言ってくれた場合には、ジャケット+パンツのようなオフィスカジュアルを基調にします。
女性は、品のある「ワンピース」や「きれいめブラウス+スカート」などを選ぶとよいでしょう。参考にするのは、オフィスカジュアルです。「セミフォーマル」くらいの格式のものもおすすめです。
ワンピースやブラウスは袖のあるもので、スカート丈は膝が隠れるもの・ストッキングも忘れずに履きましょう。
濃いメイクや華やかな髪型、ヒールの高いパンプス・派手で長すぎるネイルを避け、清潔感を心がけましょう。
喜んでもらえる手土産を用意する
手土産を持参するのはもちろんのこと、相手に「喜んでもらえそう」なものを用意するとよいでしょう。
購入し忘れて相手の近所で購入すると、値段がわかってしまう上に、間に合わせて買ってきたと思われかねません。
手土産を選ぶ際には、地元の銘菓や名物などもオススメです。
結婚相手に「親の好物」や「縁起の良いもの」「苦手なもの(健康上食べられないものなど)」をリサーチすると、喜んでもらえるモノを選ぶとより良いでしょう。
とはいえ、高価なものだと気を遣わせてしまうので、3,000円~5,000円くらいの手土産がベストです。
また賞味期限が近いものや、縁起が悪いとされる「割れ物(例:せんべい)」や「切りわけるもの(例:1本のカステラなど)」は避けましょう。
渡すタイミングは、手土産は玄関先では渡さず席に着いて少し落ち着いた頃に渡すと良いでしょう。渡す際は、紙袋から取り出してから一言を添えて両手で渡します。
結婚を承諾してもらえるような適切な会話
結婚の挨拶に行く一番の目的は、「結婚を承諾してもらうこと」です。
結婚を承諾してもらうには、適切な会話が不可欠です。
服装や手土産はバッチリと準備できたのに、会話でイメージが悪くなったあまり、結婚を反対されることは避けたいですよね。
また当日は緊張のあまり、何を言ったらよいかわからなくなる可能性もあるでしょう。
こうした事態も想定し、あらかじめ適切な会話や話題を準備したうえで、イメージトレーニングすることをオススメします。
実際の当日の流れや注意点は、次項をチェックしてください。
【会話例付き】結婚挨拶|当日の流れ
ここでは、結婚挨拶の「当日の流れ」と「注意点」を紹介します。
男性側・女性側の親ともに、以下の流れで挨拶するとよいでしょう。
玄関前の準備
まずは、玄関前で身だしなみを整えます。
冬場であれば、身につけているコートを脱ぎマフラーなどを外し、夏場であれば汗を拭き取るなどの配慮をします。
またスマートフォンは、マナーモードにするか電源を切っておきましょう。
準備が整ったら、約束時間ピッタリか2~3分後位にチャイムを押しましょう。
玄関先で挨拶をする
つづいて、玄関で挨拶をします。
最初に自分の親に相手を紹介し、その後パートナーに親を紹介するのが一般的な流れになります。
緊張していたとしても、しっかりと目を見て、自己紹介と時間をつくってもらったことへの御礼を伝えます。
-
~挨拶の例~
〇〇と申します(面識がある場合には、お久しぶりですなど)。本日はお忙しい中お時間を作って頂きましてありがとうございます。よろしくお願いいたします。
また靴を脱ぐ際は、相手の親に背中を向けるのではなく正面を向いて靴を脱ぎ、玄関にあがってからつま先が玄関に向くように靴をそろえましょう。
なぜなら、相手に背中を向けるのは失礼にあたるからです。
また下駄箱に生け花や写真といったモノが置かれている場合、下駄箱が上座にあたるため、靴を下駄箱から遠い位置に置きます。
一方下駄箱に何もモノが置かれていない場合には、下駄箱が下座にあたるため、靴を下駄箱の近くに置きましょう。
部屋に通してもらった直後
部屋に通してもらった直後は、再度簡単に挨拶をし、手土産を渡します。
渡す際には、紙袋から出しましょう。
この時に、以下のようなひとことを添えると、印象がよくなります。
-
~例~
- 〇〇さんから和菓子が好きとお聞きしたので、羊羹をお持ちしました。
- 私の地元での美味しいと話題の名物なお菓子なのですがのですが、よろしければお召し上がりください。
その後、いきなり結婚の話をするのではなく、歓談を10分ほどはさみます。
自己紹介を兼ねた仕事の話や趣味などの話題で会話を広げましょう。
また、事前に相手の親の趣味などを聞いておくと、話がすすみやすいでしょう。
歓談の際には、自分の話ばかりするのではなく、相手への質問も意識することが大切です。
本題(結婚の挨拶)をする
結婚の挨拶では、いずれの親が相手の場合にも、男性が承諾をもらうのがベストです。
-
~例~
- 男性の自分の親には「〇〇さんと結婚したいのだけれど、よいかな?」などと確認しましょう。
- 相手の親には「〇〇さんを幸せにします。〇〇さんとの結婚をお許しいただけないでしょうか?」
- 「先日プロポーズをしたところ、正式に結婚の了解のお返事を頂きました。今日はそのご報告と、私たち2人の結婚をお許しいただきたく、このような場を設けさせていただきました。必ず〇〇さんを幸せにします。どうか私たちの結婚をお許し頂けないでしょうか」
- 「〇〇さんと一緒に温かい家庭を築いてまいります。どうか、ふたりの結婚をお許しください」
「〇〇さんをください」という表現は、娘をモノ扱いしてほしくないと違和感をおぼえる親も多く、避けるのが無難です。
また結婚に反対されたら、理由を聞いたうえで、すぐ回答できる内容であれば答えます。
~反対例~
君は収入が不安定だから、結婚となると不安だ。
↓
【回答例】
結婚を意識してから転職活動をはじめました。来月から株式会社●●に正社員として入社するため、今より収入が安定すると思います。
すぐに回答できない場合には、「ご不安な気持ちを理解しました。〇〇さんと結婚したい気持ちに揺るぎはないため、不安を解消すべくふたりで話し合います。」などと、不安に対応する姿勢を示します。
万が一反対されたらどうする?
結婚に反対されてしまった場合には、「本日は貴重なお時間をさいていただきありがとうございました」と挨拶し、一旦帰ります。
しつこく食い下がったり、怒りをぶつけるのは論外です。
反対するのは、子どもを大切に思い将来を心配しているからです。
そのため、親が不安に思う要素を理解したうえで解消方法を探しましょう。
-
ケース1:お互い(またはどちらか)が若すぎる
→将来の計画をきちんとたてているとを示す
ケース2:国際結婚である
→文化が違っても歩み寄れる姿勢があると示し、人間性のよい部分を押し出す
ケース3:相手の収入面や人柄に不安がある
→収入を増やす方法や、将来の貯蓄計画などを示す。
人柄に対しては、時間をかけてコミュニケーションをとる
親を安心させられれば、結婚を承諾してもらえる可能性も高まります。
また結婚に賛成する兄弟がいれば、こうした人を味方につけて親を説得してもらうのもよいでしょう。
帰宅する際
結婚を承諾してもらった場合はもちろんのこと、反対された場合にも「本日はありがとうございました」と感謝の気持ちを伝えましょう。
反対された場合にも、こうした1つ1つの配慮が、相手の心を動かしていきます。
結婚を承諾してもらった場合には、帰宅後に電話で改めて感謝の気持ちを伝えるとさらに丁寧な印象になります。夜遅くなって帰宅した場合は、翌日の午前中に連絡をしましょう。
また実家に伺った2~3日以内に、メールやメッセージで「お礼」を送ると完璧です!
丁寧な印象になるのはもちろんのこと、今後の結婚式の準備をする際など、相談をしやすくなります。
結婚挨拶時の質問例と注意点
当日の結婚挨拶において、想定される質問や注意点をまとめました。以下のような点に注意しておきましょう。
【想定される質問例】
- Q、結婚式はどうするの?
- Q、結婚後も今の仕事をつづけるの?
- Q、どういった家庭にしたいの?
- Q、息子(娘)のどこが好き?
以上のような質問は聞かれることが多いため、回答内容を考えておくとスムーズに答えることができ、印象を悪くする可能性を下げられるため安心です。
【相手の親を「おとうさん」「おかあさん」と呼んではいけない】
結婚の承諾をする前に、息子もしくは娘の相手から「おとうさん」「おかあさん」と呼ばれると、気分を害する人は多いものです。
そのため、必ず「〇〇さんのおとうさん(お父様)」や「〇〇さんのおかあさん(お母様)」と呼びましょう。
【交際相手のことをあだ名や呼び捨てで呼ばない】
交際相手のことを、呼び捨てやあだ名で呼ぶ人は多く見受けられます。
しかし、親の前では「〇〇さん」や「〇〇君」と、正式な名前で呼びましょう。
【結婚すること前提で話をしてはいけない】
結婚の承諾を得る前から結婚式の話や両家顔合わせなどの話をするのは絶対にやめましょう。
例えふたりで話を進めていたとしても、この日だけは話題に出すのはやめておきましょう。まだ認めていないのに、勝手に話を進めていると思われてしまい、印象が悪くなります。
とはいえ、結婚式や両家顔合わせは結婚をする上で、重要なイベント。別の機会にしっかりと話をしましょう。
両家顔合わせについてもっと詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
両親への結婚の挨拶が終わった後は?
両親への結婚の挨拶が終わった後の流れを簡単にお伝えします。詳しくは以下の記事でも解説していますので、詳しく知りたい方はご覧ください。
1.職場への結婚の報告
職場への結婚の報告は、すべての関係者に対し入籍までに伝えることが原則です。
事務的な手続きが色々必要なのと、結婚後の働き方に対して変化があった場合、協力が得やすくなるためです。
入籍だけの場合は、遅くとも入籍1か月前には伝えましょう。
職場への結婚の報告について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
2.入籍の準備
入籍するためには、様々な書類の準備が必要です。
特に特定の日を入籍日したい場合は、それまでに準備を間に合わせる必要があります。
例えば、戸籍謄本の取得や証人欄へのサインなど、時間がかかる場合がありますので、段取りよく進める必要があります。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
また、入籍する際には、どちらの姓にするか意見が別れる時もあると思います。
その場合の決め方はどうすればいいのでしょう。
詳しくは以下の記事で解説しています。気になる方はぜひご覧ください。
3.結婚式や引っ越しの準備
結婚式や引っ越しは準備に時間がかかります。
結婚式は最低でも3ヶ月。引っ越しは最低1ヶ月の準備期間が必要です。
逆算して段取りよく進めていきましょう。
少しでも不安な方、効率よく進めたい方は結婚相談デスクに相談するのも一つです。
4.結婚式場の決定〜結婚式の開催
結婚式を挙げるということを決めたら、結婚式場を探しましょう。
人気の会場や人気の日取りは早めに予約しておかないと1年以上も前に予約が埋まってしまいます。
どうしてもこの会場で挙げたい、この日程で挙げたいという方はお早めに。
結婚式会場の下見の際の見るべきポイントは以下の記事を参考にしてください。
結婚挨拶で双方の親から承諾を得たら、次は結婚式の準備
結婚の挨拶が無事に終わり、双方の親から承諾を得られたら、次は結婚式の準備ですね。
結婚式にもマナーがあるため、親への結婚挨拶と同様にマナーをおさえて気持ちよく段取りをすすめたいですよね。
Weddingtableでは、結婚式に関するご相談ごとから結婚式の手配までトータルサポートいたします。
満足できる結婚式を行いたい場合には、Wedinng tableまでお気軽にご相談ください。
この記事を書いた人
- Wedding table事務局
- ウェディングテーブルは、あなたにぴったりの会場をご提案する結婚式場紹介サービスです。1000組以上の結婚式をお手伝いさせて頂いた経験を元に、結婚に関するノウハウや知識を発信するコラムを掲載しています。結婚式を挙げようか迷っている方や結婚式に関するお悩みがある方などお気軽にご相談ください。