11月の結婚式特集[2024~2025年日取りカレンダー付]予約状況や料金を徹底解説!

結婚式の人気シーズンと聞いて、春や初夏を思い浮かべる方も多いかもしれません。
でも実は、11月は1年の中で最も結婚式が多く行われている月だとご存じでしたか?
気候の安定や紅葉の美しさ、語呂のよい記念日など、11月には結婚式にぴったりな魅力がたくさん詰まっています。
今回は、そんな11月に結婚式を挙げる理由やメリット、注意点まで、詳しくご紹介します。
11月ってどんな月?
11月は、秋の終わりを感じさせる季節。
和暦では「霜月(しもつき)」と呼ばれ、霜が降り始める頃とされています。気温が下がり始める一方で、空気は澄み、降水量が下がり湿度も低いことからとても過ごしやすい日が多くなるのが特徴です。
天気のよい日中なら、長袖一枚でも過ごせる季節なので外で挙げるガーデンウェディングやナイトウェディングにも良い季節。
一方で朝晩や地域によっては寒さを感じることもあります。
そんな11月の特徴は以下のような特徴があります。
-
【気候・天候】
- ・日中は穏やかで晴天が多く、湿度も低め
- ・長袖1枚で心地よく過ごせる日も多く、ガーデンウェディングやナイトウェディングにもぴったり
- ・朝晩は寒くなることもあるので、衣装やゲストの防寒対策には配慮を
-
【季節の魅力】
- ・鮮やかな紅葉がロケーションフォトにぴったり
- ・秋の味覚を取り入れた婚礼料理で、おもてなしとしてゲストの心もお腹も満たせる
- ・「文化の日(11/3)」や「勤労感謝の日(11/23)」などの祝日もあり、遠方ゲストも参加しやすい
- ・「いい夫婦の日(11/22)」など縁起の良い語呂合わせの日も人気
以上のように11月は過ごしやすく、まさに気候・景観・食・日取りと、結婚式に理想的な要素がそろう月といえるでしょう。
11月に結婚式はどれぐらい挙げられている?

次に11月の挙式件数についてみてみましょう。
過去の統計(2015年〜2019年/新型コロナウイルス流行前)によると、11月の結婚式件数は年間最多。その数は、年間平均の約1.5倍にも上ります。
この傾向はコロナ禍を経た2021年以降も変わらず続いており、結婚式を再開したカップルの多くが11月を選んでいます。
つまり、「11月に結婚式を挙げたい」と考えるカップルが非常に多いということ。希望の日取りや式場を押さえるには、早めの準備がカギとなります。
このように最も多くの結婚式が挙げられている11月ですが、なぜここまで11月が人気なのでしょうか。
11月が人気の理由や11月に結婚式を挙げるメリット・注意点・うまく挙げるコツなど、この後詳しく解説していきます。
ぜひ最後までご覧ください。
11月の結婚式におすすめの会場
11月結婚式の日取りカレンダー
前述の通り11月は、結婚式のベストシーズン。過ごしやすい気候と秋の紅葉が人気の要因。
人気の日取りや週末、人気の会場はすぐに埋まってしまうため、日取りカレンダーを使って、早めにスケジュールを押さえることをおすすめします。
11月結婚式の予約傾向
11月は年間で最も多くの結婚式が挙げられているベストシーズン。人気の日程や会場は2年前でも予約が埋まってしまう可能性があります。特に前半の文化の日前後は日程的にも気候的にも人気が集まります。
では、具体的に2024年、2025年のカレンダーを見ながら予約の傾向を掴みましょう。

2025年の11月は数少ない休日の大安に予約が集中!
2025年の11月は休日の大安が1日しかないため、16日の大安に予約が集中しそう。
それ以外の日程だと、1日と24日、30日の友引が休日となっているため、人気となりそうです。
11月は結婚式のトップシーズン。上記日程で結婚式を挙げたいと考えている方はお早めのご予約をおすすめします。
また、3連休が2回あるため、日取りを気にされない方は3連休の吉日ではない日を狙ってみては?遠方からのゲストも招待しやすいため、比較的挙げやすい日程になります。
11月の土日での開催を希望する場合は1年以上前からのご予約をおすすめしています。

2026年11月は後半の3連休に注目!
2026年11月はまず、21日(土)~23日(月・勤労感謝の日)の3連休に予約が集中することが予想されます。
この3日間は遠方ゲストの予定が合わせやすく、紅葉シーズンのロケーション撮影も魅力的。
さらに、22日(日)は大安にあたるため、特に人気が高まりそうです。ご希望の日程があるなら、早めの仮押さえを!
「お日柄も大事だけど予算も抑えたい」というカップルは、平日大安を積極的に狙うのがおすすめです。
会場費や演出料が割安になるケースが多く、ゆったりとしたスケジュールで準備を進められます。
紅葉の深まりとともに、暖かな装飾や木の実をあしらったテーブルコーディネートも映える11月。
週末の3連休か、平日祝日・平日大安か、ご自身のスタイルとゲスト都合に合わせて、理想の秋ウェディング日程を早めにおさえてください!
もしお困りの場合はお気軽にWedding tableへご相談ください。
11月に結婚式を挙げるメリット

秋の深まりを感じる11月は、結婚式シーズンの中でも特に人気の高い時期。
その人気の理由は、単に「気候が良いから」だけではありません。
ここでは、11月ならではの魅力を3つの視点から詳しくご紹介します。
ここでは以下の3点のメリットを挙げて解説します。
- ①気候が安定していて快適に過ごせる!
- ②紅葉シーズン真っ盛り!フォトジェニックな一日を演出!
- ③秋ならではの装飾や演出が楽しめる!
①気候が安定していて快適に過ごせる!
11月の平均気温は13.1℃ほど。朝晩はひんやりと感じることもありますが、日中はカラッとした秋晴れが続き、心地よい気候が魅力です。
ドレスやタキシードなどのフォーマルな衣装でも、汗ばむことなく快適に過ごせるのが大きなポイント。また、ゲストの服装も暑さ・寒さに悩まずにおしゃれを楽しめるので、参加しやすいと好評です。
11月は一年の中でも降水量が比較的少なく、晴れの日が多い季節。
空気が澄み、爽やかな秋晴れの青空の下で写真撮影や屋外演出を楽しめるチャンスも豊富です。
また、屋外セレモニーやガーデンウェディング、バルーンリリースなども安心して計画できます。
ただし、11月下旬や夕方以降は冷え込むこともあるため、防寒対策は忘れずに。
羽織ものやブランケットの準備があると安心です。
②紅葉シーズン真っ盛り!フォトジェニックな一日を演出!
11月といえば、何といっても紅葉のベストシーズン。
赤やオレンジ、黄色に染まった木々が、まるで結婚式を祝福するように彩ってくれます。
出典:紅葉見頃予想
紅葉を背景にした撮影は格別。
秋色に染まる自然の中での前撮りやフォトウェディングは、まさに一生に一度のアートのような瞬間に。
神社や庭園、自然豊かな会場、公園の並木道など、都会の中でもロケーションは豊富です。
そんな紅葉をバックに写真を撮れば、思い出に残る最高の一枚に。
≪おすすめシーン≫
・リゾートウェディング(軽井沢・箱根など)
・紅葉ライトアップに包まれるナイトウェディング
・自然豊かなガーデンでのセレモニー
紅葉の美しさが加わることで、装花やドレスの色合いがより引き立ち、写真映えも抜群です。
③秋ならではの装飾や演出が楽しめる!
11月は、装飾や演出に季節感を出しやすいのも魅力の一つ。
秋の色合いや自然素材を取り入れた空間は、温かみと品のある印象を与えてくれます。
≪装飾のアイデアが豊富≫
・紅葉・木の実・パンパスグラス・ドライフラワーを使ったナチュラルな装飾
・くすみカラーのテーブルコーディネート
・キャンドルを使ったナイトウェディングの幻想的な演出
≪季節の味覚でおもてなし≫
「食欲の秋」にふさわしく、旬の食材を取り入れた婚礼料理もゲストの楽しみの一つ。
松茸、栗、さつまいも、かぼちゃ、キノコなど、秋の食材をふんだんに使ったメニューは、五感を満たす特別なおもてなしになります。
季節感があるだけで“心に残る結婚式”に。
秋のさまざまな演出は、ゲストの記憶にも深く残るポイントになります。
“良い結婚式だったな”
“今日結婚式に参列してよかった”
と、ゲスト満足度が高い結婚式が叶います。
11月の結婚式におすすめの会場
11月の結婚式の費用は高い?

結婚式にも人気のシーズンや日取り、時間帯があります。
ここまで見てきたように11月は秋のベストシーズン。式場の予約が増え結婚式の費用は高くなる傾向にあります。
また、人気の式場や日取りはすぐに予約で埋まってしまいます。
1年以上前からでも予約が取れないなんて式場も。早めに予約を取ることをおすすめします。
そこでここでは、お得に結婚式を挙げるための情報をお伝えします。
日程(日取り)や時間帯によっても料金に差が生まれますので、うまく調整できればお得に結婚式をあげられる可能性があります。
以下のような傾向がありますので、日取りを決める際の参考にしてください。
月別の結婚式の費用グラフ↓
人気のシーズン | ・春(3〜5月) ・秋(9〜11月) ・ジューンブライド(6月) |
---|
予約が少ないシーズン | ・夏(7〜8月) ・冬(12〜2月) |
---|
予約が少ない時間帯 | 午後: 挙式 夕方: 披露宴 |
---|
予約が少ない日取り | 仏滅・赤口 |
---|
このように11月の人気の月でも、
- ・平日に挙げる
- ・夕方からナイトウェディングで挙げる
- ・仏滅や赤口など、人気のない日取りにする
このような日程や時間帯にすることで、結婚式を挙げられる可能性があります。
11月の結婚式のご予約にお悩みの方は、ぜひWedding tableにご相談ください。お得な情報やおふたりにピッタリな式場をご紹介します。
11月に結婚式を挙げる際の注意点とは?
気候や景観に恵まれた11月は、結婚式にぴったりな季節。
しかし、「人気のシーズン」だからこそ気をつけておきたいポイントもあります。
ここでは、11月に結婚式を計画する際に知っておきたい2つの大切な注意点を詳しく解説します。
1.予約の取りづらさと費用面には要注意
11月は年間を通じて挙式件数が最も多い月です。
そのため、人気の式場や日取り(特に大安や三連休など)は、かなり早い段階で予約が埋まってしまう傾向があります。
■予約はとにかく早めがカギ!
希望の式場や日程がある場合は、1年前からの準備・相談が理想的です。
特に「11月22日(いい夫婦の日)」や、祝日に近い週末などは毎年大人気。
お目当ての結婚式場がある場合は、迷わず早めに動きましょう。
■七五三と重なる時期に注意
11月15日は「七五三」。
神社では多くの家族連れやお参り客で賑わう時期です。
神前式を希望する場合、以下の点に注意が必要です。
・神社によっては挙式の枠が限られる
・1日に何組も連続して挙式が行われる可能性がある
・境内が混雑し、写真撮影や移動に影響が出ることも
「落ち着いた雰囲気で神社挙式をしたい」「家族でゆっくり写真を撮りたい」「写真に他人が映り込まないようにしたい」そんな方は、七五三前後の日程を避けると安心です。
また、11月の紅葉の見頃と重なり、神社や有名な庭園などは国内外からの観光客で賑わいます。
特に外国人旅行客や団体バスツアーが増える時期でもあり、神社での挙式や撮影中に思わぬ形で人が入り込んでしまうことも珍しくありません。
例えば、神社での挙式中や花嫁行列の際、
・観光客がスマートフォンで無断撮影をする
・撮影スポットに割り込んでしまう
・花嫁のそばまで近づいてきてしまう
といったケースも報告されています。注意書きや声かけだけでは制限しづらいこともあり、プライベート感を大切にしたい方は特に注意が必要です。
■費用もやや高めになる傾向
秋は結婚式のハイシーズン。
結婚式場によっては、通常よりも料金が高く設定されているプランもあります。
少しでも費用を抑えたい方は、
・平日挙式を選ぶ
・仏滅など人気のない日を選ぶ
・ナイトウェディングにする
といった工夫で、コストを調整しつつ素敵な式を叶えることができます。
秋晴れの心地よさに包まれながら、紅葉ライトアップやキャンドル演出が映える幻想的な夜の結婚式も、11月ならではの魅力です。
2.寒暖差による服装対策を忘れずに
11月は日中こそ穏やかな陽気が多いですが、朝晩は冷え込むことも。
東京の気温で見ると、最高気温は約16.7℃、最低気温は8.8℃程度と、秋から冬への移り変わりを感じる時期です。
出典:服装選びのポイント
■衣装選びは気温の変化を意識して
新郎新婦の衣装はもちろん、ゲストのドレスコードも寒暖差に配慮したものを選ぶようアナウンスしておくと親切です。
特にガーデンウェディングやナイトウェディングを企画される際は、下記にも注意しましょう。
・ガーデンウェディングの場合は、足元の冷え対策に注意
・ナイトウェディングでは、ストールやボレロなど羽織りものを推奨
・スタッフによるブランケットの貸し出しや屋外ヒーターの設置も検討を
「屋外だからドレスは控えたほうがいい?」と不安になるゲストもいるかもしれません。招待状やWEB案内状などで気候と服装の案内をさりげなく添えておくとゲストの方も安心ですね。
11月の結婚式場探しでお困りなら
11月は結婚式の秋のトップシーズンです。
人気の会場や日程はすぐに予約が埋まってしまいます。
予約は平均6ヶ月前頃のお申し込みが多いですが、人気のシーズンはもっと早い段階から埋まってしまいます。
少しでも11月に結婚式を挙げようと考えている方は、まず結婚式場紹介デスクを利用するのも一つの手です。
Wedding tableでは、数々のカップルのご支援をしてきたコンシェルジュだからこそ、11月に結婚式を挙げる際の注意点やポイントなどを踏まえ、おふたりにぴったりの式場をご紹介いたします。
お問い合わせはこちらから↓

相談無料!
専属のコンシェルジュがおふたりに寄り添ってサポートさせていただきます。
- 結婚会場紹介
- 会場見学手配
- 結婚のお悩み
相談 - 結婚式スタイル
の紹介
新宿サロン
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-5-3 AMビル4F
最寄駅:JR「新宿駅」都営新宿線・東京メトロ丸ノ内線・副都心線「新宿3丁目駅」
Special edition多様な結婚式のニーズにお応えする式場探し
Wedding Salonサロン情報
相談無料
専属のコンシェルジュがおふたりに寄り添ってサポートさせていただきます。
おひとり様、お子様連れも大歓迎です。どんなお悩みでも無料で相談ができますので、お気軽にお近くのサロンへご相談ください。

Flowご相談の流れ
Step01サロンへご来店
結婚式をするかしないか迷っている段階からご相談ができます。ご相談は何度でも無料です。サロン来店が難しい方は、メールやお電話でご相談ください。