挙式のみの結婚式に向いているおすすめのサプライズ演出とは?
こだわり・アイディア | 公開: / 更新:
結婚式の定番といえば、サプライズですよね。
結婚式の素敵な演出やエピソードを見聞きして、サプライズに興味を持っている新郎新婦も少なくないのではないでしょうか。
この記事では、挙式のみの結婚式でおすすめのサプライズ演出についてまとめました。
併せて、主な例やポイント、避けたほうがよい演出なども紹介していきます。

1 挙式のみの結婚式でおすすめのサプライズ演出1:挙式リハーサルで想いを伝える
結婚は人生で大きな節目のひとつです。これからともに歩むパートナーや、これまで育ててくれた両親に、改めて感謝の気持ちとこれからの決意を伝えてみませんか。
普段は照れくさくて言えない気持ちも、挙式という特別なイベント時であれば言いやすいものです。
挙式本番では恥ずかしくても、新郎新婦と両親のみの挙式リハーサルであれば、素直な気持ちが伝えられるかもしれません。
緊張しがちで頭が真っ白になってしまう場合は、事前に手紙を用意しておくといいでしょう。
想いを伝える相手は、新郎から新婦へ、あるいはその逆も考えられます。
また、新郎新婦のふたりから両親に気持ちを伝える場としても利用できます。
また、プロポーズがまだであれば、結婚式当日に新婦へサプライズプロポーズもおすすめです。
思いがけない新郎からのプロポーズに新婦も喜んでくれることでしょう。
リハーサル中であるため、相手が予想していないからこそ、驚きと感動が演出できるでしょう。
2 挙式のみの結婚式でおすすめのサプライズ演出2:新郎新婦からのサプライズムービー
サプライズムービーは、結婚式のサプライズの中では定番のひとつですよね。
しかし、挙式に取りいれることはほぼ少なく、よくあるのは、披露宴中に友人から新郎新婦へ向けたものです。
その他にも、新郎新婦から両親へなど、特定のターゲットを相手に行うサプライズムービーは、感動するものが多く演出としても非常に高い人気を集めています。
挙式のみの結婚式では、新郎新婦おふたりから両親へ送るサプライズムービーもおすすめです。
披露宴がある場合、ラストのシーンなどで新婦から両親へのお手紙がありますね。
挙式のみであると、そのような時間を設けることができないので挙式の前後にムービーを流されてみてはいかがでしょうか。
そのほかに新郎から新婦へのサプライズムービーもおすすめです。
結婚式は二人にとって特別なイベントですが、特に、女性にとっては思い入れの強いイベントになる可能性が高いです。
女性側がはりきることが多いため、準備期間中は意見の相違や意識の違いなどで、すれ違ってしまうこともあるかもしれませんね。
そこで、二人の思い出をドキュメンタリー風に仕立てたムービーや、照れくさくてはっきりと言えなかったプロポーズなど、新婦を驚かす内容でムービーをつくってみましょう。
ムービーは時間をかけてつくるものですから、新郎の手間暇を想像して、新婦も喜んでくれるはずです。
こうした内容は、ゲストにとっても気持ちが伝わるサプライズになるでしょう。
新郎からのメッセージをきちんと入れることで、新婦やゲストに本音が伝わり、感動を呼びます。
挙式場でムービー演出なんてできるのか?と心配されている方もいらっしゃるかと思います。
立派なプロジェクターやスクリーンがなくても結婚式場の中には、壁に映像を投影されたり、挙式前のオープニングムービーとして映像を流したりと、さまざま工夫でサプライズが可能です。
そして、制作は業者に頼まなくても、初心者でもムービーがつくれるソフトが増えてきたため、チャレンジしてみるのもいいですね。
なお、上映時間によっては式の進行に差し障るため、事前に式場のスタッフに相談して、どの程度であれば時間を取れるのか、確認しておくことも大切です。
3 挙式のみの結婚式でおすすめのサプライズ演出3:ゲスト全員参加型「リングリレー」
挙式で行われる演出の中で、参列ゲストが全員参加できるおすすめの演出は、「リングリレー」です。
リングリレーとは、新郎側と新婦側、それぞれのバージンロードに沿って左右両側に渡した2本のリボンを結婚指輪に通し、ゲスト一人ひとりがリボンにすべらせながら新郎新婦のもとへ届けるもの。
ゲスト全員の祝福の気持ちを乗せリレーされるこの演出は挙式のみを行うことの多い、家族婚や、少人数婚などでおすすめです。
4 挙式のみの結婚式でおすすめのサプライズ演出4:新郎の入場は両親と一緒に
新婦入場の多くは父親と一緒に入場されるシーンが多く、中には両親と新婦の3人で入場されたりと、新婦側の希望は叶えられることが多いものですね。
新郎入場シーンの多くは、新郎一人ということがほとんどです。
決まられたルールではないですが定番化しつつあります。
新郎も両親へ感謝の想いを伝えることのできる特別な日だからこそ、両親と手をつないで入場されてみてもいいのではないでしょうか。
会場の空気も和やかになりあたたかな式になりますよ。
5 挙式のみの結婚式でおすすめのサプライズ演出5:家族へのファーストミート
新郎新婦のお互いが結婚式の当日まで衣装を内緒にしているケースは多くあります。
両親にまで内緒にする必要もないけど、どんな衣装に決定したのか知らない場合など、せっかくであれば挙式前のセレモニーとして両親へファーストミートをしてみてはいかがでしょうか。
はじめから内緒にしている新婦はもちろん、結婚式の当日にサプライズでそのような場を設けてみては?
この特別な日のために礼装をしたお互いの姿があります。
お互いに顔を見た瞬間、何にも変えがたい感動といままでの感謝の気持ち、これからの未来を想う気持ちがこみ上げてくる瞬間になることでしょう。
おふたりにとっても両親にとっても結婚式と言う日が特別なものになり、一生の思い出になりますね。
6 挙式のみの結婚式で行うサプライズのポイント!
新郎が新婦にサプライズを行う場合は、日頃から相手の好みや考え方について把握しておく必要があります。
中には、サプライズが苦手な新婦がいることも理解しておきましょう。
サプライズというと、ゲストの前で大々的に行うイメージが強いかもしれませんね。
しかし、恥ずかしがり屋の新婦の場合は、新郎新婦二人だけのときにサプライズをしたほうが喜んでくれるかもしれません。
また、サプライズの内容も、新郎新婦の自己満足にならないよう注意しましょう。
くれぐれも注意が必要なのは、派手な演出だけがサプライズではないということです。
ささやかなメッセージや、贈る相手が欲しがっていたもののプレゼントなど、新郎の気持ちが伝わる演出はさまざまです。
相手のことを想う気持ちなくして、サプライズは成功しません。
何を望んでいるのか、どんなシチュエーションでサプライズされたらうれしいのか、よく見極めることが大切です。
なお、サプライズは相手にバレてしまうと感動が半減してしまう恐れがあります。
家族や友人から相手に伝わってしまう可能性があるため、伝えるのは必要最低限の人にとどめて、口止めも忘れずにしておきましょう。
そのほかの演出も参考にしたいという場合は以下の記事をご覧ください。
7 挙式のみの結婚式で避けたいサプライズとは?
喜ばれるサプライズがある一方で、挙式のみの結婚式には向かないサプライズもあります。
そのひとつがフラッシュモブです。フラッシュモブというのは、仕組まれた人たちが突如としてダンスや演奏などのパフォーマンスを披露し、場を盛り上げる演出です。
海外を中心に人気を集め、日本でも定番の演出となりました。
派手な演出のため、比較的若いゲストが多ければ盛り上がる演出です。
ただし、挙式参加者の年齢層によってはうまく反応できないため、避けるのが無難でしょう。
また、歌を歌うサプライズも人気ですが、選曲には注意が必要です。
オリジナルソングは初聴きではノリにくく手拍子もしづらいため、ゲストもどうしてよいかわからなくなってしまう可能性があります。
みんなが知っている曲を選んだほうが会場が盛り上がりやすいです。
8 サプライズ演出に迷うときには式場スタッフに相談しよう!
<画像出典:アヴァンセリアン東京>
サプライズの演出を考えはじめたものの、いろいろあって迷ってしまうこともありますよね。
そんなときは、式場のスタッフに相談してみましょう。サプライズ演出は、サプライズする側も楽しめるものであるべきです。
せっかくの機会を苦しい思い出にしてしまわないよう、煮詰まってしまったら、思い切って頼りましょう。
式場のスタッフは経験豊富なので、適切なアドバイスが受けられます。
これまで実際に行われたサプライズをもとに、いいアイデアが浮かぶかもしれませんよ。
また、具体的なサプライズ案が決まっている場合も、注意すべき点などを教えてくれるので、一度相談してみると安心です。
アドバイスを参考にして、最終的には自分たちの好みで選ぶといいでしょう。
9 挙式のみの結婚式にはポイントを押さえたサプライズを!
挙式のみの結婚式でサプライズ演出をしたいなら、少人数ウェディングに特化したWedding tableに相談してみましょう。
経験豊富な専門のコンシェルジュがサポートしてくれるため、ポイントを押さえた自分たちらしいサプライズが実現できるはずです。
また、誠実で現実的な見積もりも魅力のひとつです。
結婚式を諦めていた人も、費用を抑えて結婚式を挙げたい人も、一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。
この記事を書いた人
- Wedding table事務局
- ウェディングテーブルは、あなたにぴったりの会場をご提案する結婚式場紹介サービスです。1000組以上の結婚式をお手伝いさせて頂いた経験を元に、結婚に関するノウハウや知識を発信するコラムを掲載しています。結婚式を挙げようか迷っている方や結婚式に関するお悩みがある方などお気軽にご相談ください。