結婚式しない「ナシ婚」カップル必見!顔合わせを兼ねた両家食事会の準備やマナーやポイント
はじめての方へ | 公開: / 更新:
結婚するカップル全員が盛大な結婚式をしたいと思っているわけではありません。
結婚式をしない、通称「ナシ婚」のカップルは増えています。
ただし、結婚は本人同士だけの問題ではなく、親や兄弟姉妹を交えた家同士の結びつきでもあります。
せめて、両家の顔合わせだけはしておきたいものです。
そこで、おすすめなのが両家の親族との顔合わせを兼ねた食事会です。
今回は、両家食事会の準備やマナーやポイントについて紹介します。
結婚式しない「ナシ婚」カップル必見! 食事会の目的と意義
結婚をして家庭を持つからには、今後は何かと冠婚葬祭の場で親族と顔を合わせる機会が多くなります。
事前に親族に何の紹介もなく、他の誰かの冠婚葬祭の場で初めて結婚相手を紹介することになるのは気まずいものです。
いくら結婚式をしないとはいえ、両家の親族に結婚を報告し、お互いの親睦を深める機会を持つことは、今後の付き合いにおいて重要な意味を持ちます。
結婚披露宴のように形式張ったり高額の費用をかけたりする必要のない食事会は、そのような目的を果たすにはぴったりです。
以下に、食事会の目的と意義について紹介します。
1.両家の顔合わせができる
結婚前にそれぞれの親に挨拶をして結婚を快諾してもらったものの、遠方の場合やどうしてもスケジュールが合わず、両家の親同士が顔合わせをしていないこともあるようです。
食事会を計画すれば、そこで初めて両家の親同士が交流する機会を持つことができます。
和やかな雰囲気になるよう、新郎新婦おふたりが積極的に会話のきっかけを作るといいでしょう。
2.両親以外の親族を紹介できる
同居の兄弟姉妹がいる場合も、家族全員が両家の顔合わせの場に揃わないということもあります。
そのようなときこそ両方の家族同士が食事をしながら歓談できる場があれば、親睦を深められるでしょう。
また、面倒を見てもらった祖父母や付き合いの深い叔父叔母、仲の良いいとこなど紹介したい人が大勢いるなら、一同に集まる食事会はおすすめです。
どこまでの関係性の親族を招待するかはふたりでよく話し合い、両家で招待人数に大きな差が出ないように気をつけましょう。
3.親に感謝の気持ちを伝えられる
和やかな食事会とはいえ、ある程度の段取りだけはあらかじめ決めておきましょう。
その中で、新郎新婦からの挨拶として、ゲストへのお礼と、親への感謝の言葉をそれぞれ伝えられると良いですね。
なかなか日常では改まった言葉が言えず、感謝の気持ちを十分伝えられていないこともあるでしょう。
伝えたい感謝の言葉があり過ぎる場合や、身内といえども全員の前で伝えるのが恥ずかしいというなら、あらかじめ手紙を書いておき、みんなの前で親にそれぞれ手渡しても良いかもしれませんね。
4.お互いにパートナー(新郎新婦)のお披露目ができお祝いしてもらえる
ナシ婚の場合、食事会を設けることにより新郎新婦にとっても招待された親族にとっても、さまざまなメリットがあるものです。
食事会ならリーズナブルに気軽に参加してもらえる場の設定ができます。
直接会って結婚相手を紹介でき、それまでの感謝の気持を伝えられますし、ゲストにとっても、直接祝福の言葉をかけるとともにご祝儀が渡せます。
帰りには引き出物代わりのプチギフトを手渡すと、さらにお礼の気持ちが伝わりますね。
なにより食事会の場を設けることで、ナシ婚でも、結婚をより強く実感でき二人の想い出に残る大切なイベントになるはずです。
結婚式しない「ナシ婚」カップル必見!顔合わせ食事会のセッティング
披露宴代わりの両家の顔合わせを兼ねた食事会という場である以上、ある程度の準備は必要です。
どんなことに注意をして進めたら良いか説明します。
どんな会場(お店)がいい?
参加人数や招待するメンバーの顔ぶれにより、ふさわしい会場(お店)を選ぶようにします。
一般のお客さんと顔を合わせることのない、落ち着いた個室がおすすめです。
ホテルや料亭、レストランなどの会食プランなどがあればスタッフも慣れているため、何かとスムーズに進められるでしょう。
さまざまな場所からそれぞれ集まるならば、やはりアクセスの良さは重要です。
公共交通機関でも自動車でも便利な場所に越したことはありません。
人数によって送迎バスが出る会場もありますし、親兄弟に送迎を頼んだり、タクシーなどを手配したりしても良いですね。
食事会の内容はどんなもの?
せっかく食事会に招待するからには、メニューには特に気を配らなければなりません。
全員がおいしく食べられるメニューはどのようなものか考えてみましょう。
お互いの親族の食の好みがわかっていれば、リストアップしてから検討してみると良いですよ。
しかし、おそらくは無難な和食を選ぶことになるのではないでしょうか。
国際結婚で、親族ともども日常的に洋食を食べているならまだしも、そうでない場合、お箸を使う和食が広く一般的に好まれ、緊張せずに食べられそうです。
和食は、おめでたい縁起物の食材が豊富なので、特別感がありお祝いの場にふさわしいですね。
予算を決めておこう
食事会の会場の格式や食事のコース内容によって、一人前の食事代にはかなりの幅があるものです。
どの程度の金額を目安とするのか、予算をあらかじめ決めておいたほうが良いでしょう。
上を見ればキリがありません。
そのような料理の出る場所では気軽な食事会の集まりというわけにもいかないでしょう。
ゲストにも気を使わせてしまうことにもなりかねません。
品数が多すぎて食べきれずに残してしまうことも避けたいですね。
食事とドリンク、サービス料や室料、税金などを含めトータルを予算内で収めるのが理想です。
一人の料理が5000円とするとドリンク他の費用を見込んで1万円程度になるでしょう。
料理を8,000~10,000円なら、予算は15,000~20,000円程度が目安です。
あまりに豪華にしてしまうと、一人あたりの予算が披露宴をしたときと変わらない額になってしまうこともあり得ます。
ふたりにとって無理のない範囲で計画しましょう。
ただし、一般的にはご祝儀でまかなえることも多いものです。
もっと詳しくカジュアルな顔合わせの食事会を知りたい場合は、以下の記事をご覧ください。
結婚式しない「ナシ婚」カップル必見!両家顔合わせの食事会でウエディング気分に
親睦を図る食事会ですが、少しの工夫でウエディング気分を盛り上げることも可能です。
結婚の報告で集まってもらうのですから、せっかくなら結婚イベントの雰囲気も楽しみたいですよね。
結婚式や披露宴の演出を無理なく取り入れて工夫することにより、ウエディングらしさが出せますよ。
派手な演出ではなく、こじんまりとした演出を入れると、より和やかな雰囲気になり家族の仲も深まることでしょう。
以下に、よくある演出のパターンを紹介します。
ドレスや和装などの衣装
新郎と新婦の衣装をどうするか相談しましょう。
普段着よりも改まったスーツや華やかなワンピースにするのか、あるいはタキシードとウエディングドレスにするのか、和服にするのか、あらかじめ方針を決めておきましょう。
1番気になるのは両家の親ではないでしょうか。
両家の服装の格が違ってしまっては気まずい思いをさせてしまうことになります。
特に女性は気になるでしょうから、早めに相談しておくのが礼儀です。
ウェルカムスピーチ
食事会の主催者は誰でしょうか。
というのも、結婚披露宴の場合、新郎新婦ではなく両家の親が主催者となる場合があるからです。
その場合は、結婚式の招待状で差出人の名前を見ることでわかります。
地域の風習や家の考えによっても異なりますので、まずこの点は確認しておいたほうが良いでしょう。
食事会の開始には、親族一同を招待した主催者が挨拶を述べます。
親が主催者なら、親の挨拶の後に新郎新婦が感謝の言葉を伝えると良いですね。
ウェルカムスピーチの具体的な会話の例は以下の記事で紹介しています。気になる方はぜひご覧ください。
親族紹介をする
ウェルカムスピーチのあとに、親族紹介をします。
少人数なら食事前に軽く紹介を済ませてもいいですし、大人数なら乾杯の後にゆっくりと順番に自己紹介してもらっても良いですね。
新郎新婦との想い出のエピソードなどを話してもらっても盛り上がりそうです。
親族の紹介にはしおりを準備しておくと喜ばれます。
趣味や好きなもの、職業や子供なら将来の夢などを掲載。会話が心配な両家もしおりを見ながら、楽しく会話をすることができます。
指輪を披露する
結婚式では指輪交換が欠かせません。
結婚披露宴で結婚指輪を披露する演出もあります。
お揃いの結婚指輪はふたりが結婚した証となるものですし、新郎新婦が指にはめていれば「見せて」となることも多いので、食事会で演出として披露してみてはいかがですか。
ウエディングケーキを用意
会食プランでウエディングケーキがメニューに含まれていることもあります。
また、別途ウエディングケーキを注文することもできるようです。
少人数での食事会ならではの小さめのウエディングケーキなら、リーズナブルに用意できますよ。
記念写真撮影
せっかく両家の親族が集まるのですから、集合写真や食事中の和やかな様子の写真は記念に残しておきたいですね。
見返すたびに幸せな気持ちになれるという人が多いようです。
写真撮影が得意な兄弟姉妹やいとこに頼んでおくと良いでしょう。
動画の一言メッセージなども嬉しいですね。
閉宴のあいさつや感謝の言葉
お開きの合図となるのが、最後の締めの挨拶です。
会場の予約時間により、ゲストがスムーズに退出できる時間を見計らって新郎新婦から感謝とお礼の言葉、今後のふたりの目標や意気込みなどを述べてお開きにしましょう。
両家の親への感謝の言葉を伝えるなら、新郎新婦の挨拶の前にします。
その後に、新郎新婦からゲストへの感謝の言葉、食事会の主催者が親なら、その後に新郎側の父親が挨拶をして締めるのが一般的です。
結婚式しない「ナシ婚」カップル必見! 顔合わせの親族へのおもてなし
結婚式や披露宴を行わないからといって、すべてを省略して良いというわけにもいかないのが結婚です。
家同士の結び付きとなり、今後も義両親や親族との付き合いはついて回ります。
年長者の多い親族へのおもてなしは、礼儀やマナーを守って然るべきです。
引き出物や内祝い
ご祝儀をいただけば、内祝いとして半返しから3分の1程度の相当額の品物で返礼をするのがマナーです。
披露宴ではない食事会であっても、ご祝儀袋で婚礼のお祝いを頂いたのであれば、「内祝い」の熨斗をかけてお礼状とともに送ると丁寧です。
お土産・プチギフト
食事会当日は手ぶらで帰すことのないように、引き出物代わりとなるプチギフトを用意しましょう。
来てくれたことに感謝の気持ちを込めてご祝儀をもらった・もらってないに関わらず用意するのがおすすめです。
宿泊・交通費
遠方から来てもらった親族には、交通費や宿泊費を主催者側が負担することが多いです。
新郎新婦が全額負担しない場合は、両家それぞれで分けるのか、交通費のみ負担するのか、などといった内訳を決める必要があるので、両家にも相談する必要があります。
また、遠方でその日に帰れなかったり、せっかく来たのだから観光も兼ねての参加であれば、宿泊するホテルも新郎新婦が手配すると親切です。
子ども参加の有無
兄弟姉妹やいとこを招待する場合、小さな甥や姪と一緒に参加する場合もあるかもしれません。
親も参加するため、誰にも預けられないという事態もあり得ます。
相手の親族に小さな子がいない場合、大人だけの食事会と思われることも多いため、小さな子が参加することを事前に知らせておいたほうが良いでしょう。
結婚式しない「ナシ婚」カップル必見!顔合わせ食事会開催で確認しておくこと
通常の結婚式や結婚披露宴なら礼装での出席となるため、当日の服装について悩む必要がありません。
このような食事会ではどのような服装がふさわしいのか、わからないという人もいるでしょう。
その結果、礼装の人とカジュアルな服装の人がその場に居合わせることにもなりかねません。
どちらにしても気まずい思いをさせてしまいます。
服装の格は会場の雰囲気によっても異なるため、統一できるよう事前にお知らせしましょう。
お互いの親族が気を利かせて、地元の名産品をお土産として持参することもあるものです。
ただし、相手方は引き出物もあり帰りの荷物が増えることを気にして何も用意していない場合があります。
手土産が必要なければ、事前に伝えておいたほうが親切です。
親族からのご祝儀はありがたく受け取っておきましょう。
結婚式も披露宴もせず内輪の食事会だけだからといって辞退する必要はありません。
結婚することに対してのお祝いですので、ご祝儀として感謝して受け取り、後日内祝いとしてお返しを贈りましょう。
結婚式しない「ナシ婚」カップル必見!ふたりだけのフォトも取り入れて
両家の顔合わせを兼ねた食事会の前に、おふたりだけのフォトウェディングを取り入れてみてはいかがでしょうか。
挙式はかしこまった雰囲気で注目されて恥ずかしいと感じてしまう方も多いのですが、フォトであれば、おふたりだけですし、セレモニーではないため緊張も少なく思い出を残せます。
また、食事会での写真だけだと物足りなかったり、せっかくドレスや和装の衣装を着る予定であればなおさらおすすめです。
結婚の記念を残せるのは写真だけですし、結婚の報告もしやすくなります。
食事会を同じ日に行うため、費用も抑えられ人気です。
家族や親族にもお披露目ができるので、喜んでくれるでしょう。
結婚式はしなくても顔合わせ食事会で笑顔に会える!
今の時代、結婚の形はさまざまであり大規模の結婚披露宴を省略するカップルも多いです。
その代わり、食事会やレストランウエディング、フォトウエディングなどの選択肢が増えています。
結婚式をしなくても、自分たちに合った方法で充実した食事会ができれば、満足度も高く有意義な時間になるでしょう。
準備やマナーを確認し、想い出に残る充実した食事会にしてくださいね。
食事会の相談もWedding tableでは受け付けています。多くの結婚式に対応してきた経験豊富なスタッフがおふたりのご希望に沿った結婚式のカタチを提案いたします。ぜひお気軽にご相談ください。
この記事を書いた人
- Wedding table事務局
- ウェディングテーブルは、あなたにぴったりの会場をご提案する結婚式場紹介サービスです。1000組以上の結婚式をお手伝いさせて頂いた経験を元に、結婚に関するノウハウや知識を発信するコラムを掲載しています。結婚式を挙げようか迷っている方や結婚式に関するお悩みがある方などお気軽にご相談ください。