少人数結婚式は盛り上がらないは誤解?少人数婚の魅力やポイント!
挙式スタイル | 公開: / 更新:
少人数結婚式は、広い会場での大人数の結婚式とは異なり、新郎新婦とゲストとの距離感がより近く、アットホームな雰囲気が特徴です。
そのため、親族への思いや参列したゲストに丁寧に感謝の気持ちを伝えることができます。
しかしその一方で、会場規模が小さいことやゲストが少ないといった背景から
「少人数結婚式は盛り上がらないのでは?」「寂しい思い出にならないかな」と
疑問や不安を抱いている方もいらっしゃるでしょう。
そこでこの記事では、少人数結婚式ならではのメリットや、少人数結婚式でも盛り上がる工夫をお伝えしていきます。
少人数結婚式を検討している方は、ぜひ参考にしてくださいね。

一般的になった「少人数結婚式」とはどんなもの?
社会情勢の側面から、近年の結婚式は大人数の結婚式で盛大に行う、という流れではなくなっています。
事実、以下のようなデータがあります。
30人以下で結婚式を挙げたカップルは全体の65%。もはや、少人数結婚式は多数派となっています。
今や一般的となっている少人数での結婚式。とはいえ、現状の少人数結婚式は、ゲスト同士が距離を取ったり会話は必要最低限にしたりなど、ニューノーマルな在り方が求められます。
そのため「少人数結婚式だと盛り上がりに欠けるのでは?」と不安になる方もいらっしゃるでしょう。
結論から言うと、無理に盛り上げる必要はありません。少人数結婚式には少人数だからこその魅力ある結婚式を挙げることができます。
これまでの通念にとらわれない会場のレイアウトやプログラム、装飾や料理などで思い出に残る結婚式は実現可能です。
少人数結婚式を盛り上げるためのポイント
本当に盛り上がるのかな、と疑問を抱えたまま準備を進めていくのは不安ですよね。
実は、少人数結婚式のメリットを活かすことで、盛り上がらないと思われる理由や少人数結婚式のデメリットをカバーすることができるのです。
ゲストも自分たちも笑顔になれる式を挙げるためには、いくつかのポイントがあります。
ここでは少人数結婚式を盛り上げるための工夫を3つお伝えしていくので、ぜひ参考にしてくださいね。
1.ゲストの人数に合った広さの会場を選ぶ
会場が広すぎると費用がかかるだけでなく、スペースができてしまい寂しい印象になってしまいます。
そこで、適切な距離を保ち、参加人数にあった広さの会場選びが重要です。
会場の下見の際にテーブルのレイアウトをイメージしておくとよいでしょう。
また、子ども連れ・高齢のゲストもアクセスしやすい立地なのかも配慮できるとよいですね。
会場選びについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
2.ゲストと一緒に同じテーブルを囲む
新郎新婦がゲストと一緒に同じテーブルを囲むことで、しっかり歓談の時間を設けることができます。大規模な披露宴だと、新郎新婦は高砂の席にいるため、ゲストからの祝福や写真撮影に時間を取られ、食事も会話もままならないことが多いでしょう。
一方、新郎新婦がテーブルを共にすれば、食事会のように丁寧なコミュニケーションを取ることができます。また、家族との思い出の食材を用いたり、ゲスト一人ひとりに合わせたメニューを考えたりするなど、オリジナリティある演出ができることもおすすめの理由です。
3.ゲストと一緒に楽しめる演出を盛り込む
ゲストとの距離が近く、アットホームな雰囲気を作れるのが少人数結婚式の魅力です。
家族や友人が「ふたりの結婚式を見ていた」ではなく「参加した」という気持ちにさせるような演出をプログラムに入れましょう。
たとえば、リングリレーやゲームなどの演出はゲスト全員が一体感を感じることができます。定番ではありますが、手紙や花束贈呈は家族に感謝の気持ちを伝える感動的なシーンとしておすすめです。
少人数結婚式のおすすめの演出について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
少人数でも問題なし!少人数結婚式の魅力とは?
これまで結婚式といえば「盛大で大規模なイベント」といったイメージがありました。しかし一般的になったとはいえ、少人数結婚式のイメージはまだまだ掴めていない人も多いのではないでしょうか。
少人数結婚式は少人数ならではの魅力があります。
ここでは少人数結婚式だからこその魅力を紹介します。少人数結婚式を盛り上げるヒントが隠されているので、しっかりチェックしてくださいね。
1.ゲストとコミュニケーションを丁寧に取ることができる
少人数結婚式のメリットは何といっても、ゲストと丁寧にコミュニケーションをとれることです。
多くの方を招く大規模な結婚式は、たくさんのテーブルを限られた時間内で新郎新婦がまわる必要があります。そのため、ゲストとしっかり会話をする時間がありません。
ゲストとの時間を大切にし、話に花を咲かせたいのであれば、少人数結婚式がおすすめです。
2.準備の負担が少ない
少人数結婚式は通常の結婚式よりも、準備や打ち合わせが少なく済むというメリットがあります。式場の規模が小さいため、大掛かりな準備は必要ありません。
新郎新婦にとって、仕事と並行して結婚式の準備を進めるのは大変ですよね。
準備がふたりの負担になってしまって、せっかくの結婚式がストレスになってしまう可能性もあります。
その点、少人数結婚式は準備にかける手間も時間も最小限で済むので、新郎新婦の負担も削減することができます。
3.費用が抑えられる
費用を抑えやすい点も、少人数結婚式の大きなメリットです。会場もゲストの人数にあわせることができるため、総額の費用を抑えることができます。
少人数結婚式では固定費(ふたりにかかる費用)の割合が高いほど新郎新婦の費用負担が多くなるため、バランスを見ながら費用を削減しましょう。
人数によって異なりますが少人数結婚式にかかる目安費用としては、以下の通りです。
10名様の場合
- 挙式のみ30~50万円、
- フォト+会食60~80万円、
- 挙式+会食80〜100万円
お得なプラン、シーズン、参列人数などによって異なりますが、大人数を招く結婚式より費用が安いのも魅力の一つです。
4.派手な演出やセレモニーの必要がない
「派手な演出は不要」「必要最低限のプログラムができればよい」という方には少人数結婚式が向いています。
大人数のゲストを招待して行う披露宴では、セレモニーとしての演出が多くなる傾向があります。
一度に大勢のゲストに見てもらうこと、さまざまな価値観を持つゲスト全員に満足してもらうことを考えれば、致し方ないことです。
少人数結婚式では、セレモニーとしての演出はむしろ場違いな印象を与えてしまうため、希望がなければカットすることも可能です。
これらの演出が苦手という方にも安心して挙げられるのも少人数結婚式の魅力でしょう。
5.ゲスト一人ひとりに想いのこもったおもてなしができる
少人数結婚式では、ゲスト一人ひとりの好みにあわせ、おもてなしができるのも魅力の一つです。
例えば、大人数の結婚式では、一人ひとりに違う引き出物をセレクトするのは時間とお金がかかってしまい、ほとんど不可能です。
一方で少人数結婚式であれば招待ゲストが少ないので、一人ずつ違う引き出物を用意しても、それほど手間はかからないため、それぞれ想いを込めた引き出物を贈ることができます。
また、アレルギー対応はもちろん、それぞれの好みに合わせた料理やドリンクを用意するといったゲスト1人ひとりに細やかな気配りをすることができます。
このように少人数結婚式には人数が少ないからこその魅力があります。
結婚式が「盛り上がる」「盛り上がらない」ではなく、一人ひとりにあったアットホームで素敵な結婚式にすることが可能です。
少人数の結婚式を挙げるならWedding tableがおすすめ
少人数結婚式の大きな魅力は、新郎新婦にとって大切な家族や友人に囲まれ、丁寧に心を通わせながら幸せな時間を共有できることです。
会場選びや演出などに不安がある方は、結婚式会場紹介サービスWedding tableにぜひご相談ください。
「少人数結婚式は盛り上がりにかけるのでは?」という不安をしっかり解消し、ゲストも新郎新婦も笑顔になれる少人数結婚式をご提案させて頂きます。
この記事を書いた人
- 宮澤
- 婚礼衣装スタイリストとして、約1000組の新郎新婦をお手伝い。お客様の「やりたい」を実現するため、親身に、幅広い可能性を検討する接客が好評。新郎新婦たちが知りたい情報を提供できるよう日々奮闘中。これから迎える結婚式が楽しくなるような記事を多く執筆。保有資格:マタニティの医療サポート認定資格「マタニティコンシェルジュ」