WeddingTable 自分たちらしい結婚式探し

Columnウェディングコラム

結婚式で必ずかかるお金はどこ?シーンごとに費用がかかる項目を教えます!

はじめての方へ | 公開: / 更新:

結婚式で必ずかかるお金はどこ?シーンごとに費用がかかる項目を教えます!記事サムネイル

結婚式の準備を始めると、最初に直面するのが「お金」の問題。
見積もりを取ってみたら、想定していた予算を大幅にオーバーしてしまった…という話は珍しくありません。
 

そうした事態を防ぐためには、結婚式で“必ずかかる費用”と“削減できる可能性がある費用”を、シーンごとにしっかり把握しておくことが大切です。
 

ここでは、挙式・披露宴・周辺イベントにかかるお金をわかりやすく整理。是非、結婚式に向けた費用計画の参考にしてください。

キャンペーンバナー

挙式にかかる費用

まずは、結婚式のメインともいえる「挙式」にかかる費用です。
式のスタイルによって細かい違いはあるものの、どの形式にも共通してかかる費用項目があります。

 
新郎新婦の衣装代、着付け・ヘアメイク代、介添え料(当日サポートしてくれるスタッフ)、そして会場使用料は基本的にどの式でも必ず必要です。
 
これに加えて、挙式スタイルごとに以下のような費用が発生します。

 

キリスト教式の場合

牧師への謝礼、聖歌隊や楽器演奏者の費用、結婚証明書、リングピローなどが必要となります。
シンプルな内容であれば10万円後半〜30万円ほどが相場ですが、演出を多く取り入れるとさらに費用が上がります。
なお、フラワーシャワーやアイルランナー、バルーンリリースなどの演出はオプションになることが多く、追加費用がかかります。

人前式の場合

キリスト教式に比べて牧師や聖歌隊が不要なため、その分費用は抑えやすくなります。
ただし、進行をお願いする司会者を付ける場合はその分の司会料(3万〜7万円程度)が必要になります。
演出を控えめにすれば、挙式全体で10万円前後に抑えることも可能です。

神前式の場合

神社で行う場合には、「初穂料(玉串料)」という名目で、神社に納めるお金が必要になります。
この初穂料は、神社によって金額が異なり、おおよそ5万円〜15万円ほど。
神社によっては挙式料の中に初穂料が含まれていることもあるので、事前に確認しておきましょう。
また、生の雅楽演奏や巫女の舞を希望する場合は、別途オプション扱いになることがあります。

 

挙式プランの注意点

会場によっては、上記のアイテムがセットになった「挙式プラン」が用意されていたりします。
最低限必要なものが含まれてセットになっているためお得に叶えられることもあるでしょう。

 
一見するとお得に見えますが、写真撮影やブーケ・ブートニアが含まれていなかったり、衣装に制限があるケースもあります。
 

「選べる衣装は何点?」「写真やデータはもらえる?」「花や装飾は含まれている?」といった点を確認しておくと、のちのち費用が膨らむのを防ぐことができます。

披露宴・会食にかかる費用

続いて、ゲストとともに食事や歓談を楽しむ披露宴や会食にかかる費用についてご紹介します。
 
披露宴にかかる費用は、新郎新婦の人数・会場の設備・演出内容によって幅がありますが、最低限かかる費用として以下の項目があります。

■会場使用料
■料理・飲物代(1名あたり18,000円〜35,000円)
■ウェディングケーキ代
■音響・照明使用料
■印刷物(招待状・席次表・メニュー表など)
■撮影代(スナップ撮影・記録映像など)
■テーブル装花(高砂席・ゲスト卓)
■司会者代
■引出物・引菓子代
■控室使用料(新郎新婦・両家親族)
これらは、規模に関わらず基本的に必要となる項目で、人数が増えるほど費用も上がります。
 

さらに、以下のようなオプション項目が追加されるケースも多くあります。
■プレパーティー(ウェルカムドリンクや軽食)
■お色直し(衣装代・ヘアチェンジ代・着付け代)
■両家ゲストの控室追加
■特別な演出(ムービー上映、キャンドルサービスなど)
こうした追加項目は式に華を添えるものですが、重ねすぎると一気に費用が跳ね上がるため、優先順位を明確にして取捨選択していくことが重要です。

 

例えばこんな工夫で費用を抑えることも
■少人数婚なら、司会を知人にお願いして司会料を削減
■高砂席をなくし、ゲストと同じテーブルで過ごすことで装花費用を軽減
■ペーパーアイテムを手作り、またはデジタル配信にする
■引出物を宅配にすることで持ち帰りの手間と包装コストを削減
自分たちの理想とゲストの満足度を両立できるラインを見つけて、無理のない範囲で組み立てていきましょう。

結婚式当日や入籍後にかかる意外なお金とは!?

結婚式当日は、挙式や披露宴にかかる会場へ支払うお金以外にも実はお金がかかるポイントがあります。
それは、遠方ゲストへの交通費や宿泊費として支払うお車代、そして受付や余興、乾杯の挨拶や代表挨拶をしてくれたゲストへはお礼を渡します。
これらに当てはまるゲストが何名になるのかも確認しておき、その分結婚式にかかる費用に加わることも忘れてはいけません。
 
結婚式後に二次会を行う場合は、二次会にかかる費用も必要です。
二次会は、会費制で行われることが多いので、新郎新婦の負担を少なくなるような金額設定をしたり、プロに頼まず自分たちで進行をしたり、オリジナルのゲームを行うと費用削減ができますね。

結婚式前には、新郎新婦のご家族が初めて挨拶をする「顔合わせ」または「結納」をすることが一般的です。
顔合わせや結納にかかるお食事代や交通費、結納であれば結納金や記念品が必要となることが多いです。
 
また、多くのカップルは婚約指輪と結婚指輪も購入されることでしょう。
婚約指輪を結納の記念品とすることもありますね。
結婚式後は、二人で新婚旅行に行かれたり、新居に引っ越したり、結婚のお祝いをもらった方にお祝い返しをしたりとお金がかかる場面が多くなってきます。
結婚式後の生活も見据えて、賢く結婚式場選びをしましょう。

結婚式のお金を支払うのはいつ?

結婚式場へお金を支払うタイミングは、結婚式が始まる前までに全額支払うパターンと結婚式当日か後日などの式後に支払うパターンの2つに分かれます。
 
前払いは、結婚式の7日前に全額を支払うケースが多く、結婚式当日はお金のことを気にせず楽しめるメリットがありますが、結婚式までに全額支払うこととなるので、ご祝儀でいくらか返ってきますが当日のご祝儀払いに期待はできません。
 
結婚式当日や後日払いは、新郎新婦の手元に結婚式費用の全額がなくても、ご祝儀を当てて支払いができます。
ご祝儀払いができるメリットはありますが、予想よりもご祝儀がもらえなかった場合や結婚式当日に精算しなければいけない手間がかかることを覚えておきましょう。
 
現金で支払うことを基本としている会場が多い中、クレジットカード決済ができる会場も増えてきています。
クレジットカードでは、一括、分割、ボーナス払いができるほか、カード会社のポイントが貯まるといったメリットがあります。
ですが、カード払いはその場にあるお金ではないので、引き落とし時に残高が足りなかったとならないように油断せずしっかりと計画を立てておいてくださいね。
 
また、当日払いでも後払いでも結婚式をする日程を決め、結婚式場を正式に決定した場合、成約金が発生する会場がほとんどです。
成約金の相場は5~20万円程が多く、万が一キャンセルの場合は基本的には戻ってこないと思っておいたほうが良いでしょう。
結婚式はおふたりにとってとても大切な選択です。後悔しない結婚式場選びをWedding table がサポートします!

【Wedding tableより一言】

結婚式に必要な費用、支払い方法、結婚式以外にかかる費用についてご紹介しました。
結婚式は、人生の中でもめったにない大きなお買いものの一つです。
正しい知識を持って、納得できる結婚式場選びをしましょう。

この記事を書いた人

辻原
Wedding 婚礼衣装スタイリストとして、約1,000組の新郎新婦を担当してきただけでなく、ドレスショップ勤務の経験も活かし、結婚式準備~結婚式当日までの流れを熟知しているプロフェッショナル。衣装に限らず結婚式のあらゆるジャンルの記事を執筆。保有資格:マタニティの医療サポート認定資格「マタニティコンシェルジュ」

MonthlyWedding 月別結婚式特集ページ

今から結婚式を考えるならこの季節がおすすめ!

Wedding Salonサロン情報

相談無料

専属のコンシェルジュがおふたりに寄り添ってサポートさせていただきます。

おひとり様、お子様連れも大歓迎です。どんなお悩みでも無料で相談ができますので、お気軽にお近くのサロンへご相談ください。

  • 新宿サロン

    新宿サロン

    〒160-0022  東京都新宿区新宿2-5-3 AMビル4F(ご来館の際は5階受付にお越しくださいませ)
    最寄駅:JR「新宿駅」都営新宿線・東京メトロ丸ノ内線・副都心線「新宿3丁目駅」

  • 横浜サロン

    横浜サロン

    〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸2-9-10 横浜HSビル5F
    最寄駅:JR・地下鉄・私鉄各線「横浜駅」

  • 大宮サロン

    大宮サロン

    〒330-0846 埼玉県さいたま市 大宮区大門町3-88逸見ビル4F
    最寄駅:JR「大宮駅」

  • 八王子サロン

    八王子サロン

    〒192-0081 東京都八王子市横山町6-9 丸多屋ビル9F
    最寄駅:JR「八王子駅」

  • 高崎サロン

    高崎サロン

    〒370-0827 群馬県高崎市鞘町20-1 高崎鞘町ビル4F(パーク500 5Fから直結)
    最寄駅:JR「高崎駅」

  • 新潟サロン

    新潟サロン

    〒951-8056 新潟県新潟市中央区花町2069 新潟花町ビル7F innocentry新潟店内
    最寄駅:JR「新潟駅」

サロン一覧はこちら

もっと簡単!
    lineロゴ

    LINEからの
    相談予約はこちら!

Contactコンシェルジュに無料相談はこちら

平日11:00~18:30/土日祝10:00〜19:00 
定休日:火曜日

ご利用の流れを見る

Flowご相談の流れ

Step01サロンへご来店

結婚式をするかしないか迷っている段階からご相談ができます。ご相談は何度でも無料です。サロン来店が難しい方は、メールやお電話でご相談ください。

Step02カウンセリング

挙式や披露宴のスタイル、挙式時期や日取り、費用等のお悩み相談を承っております。

Step03会場紹介

おふたりのご希望やご要望にマッチする結婚式場のご紹介をしています。

Step04会場見学

気になった会場を実際に見て、見積もりを出してもらいましょう。見学後、ご不安なことがあればお気軽にコンシェルジュへご連絡ください。

Step05ご成約

大切な一日を過ごす会場のご決定!結婚式当日を迎えるまで、サポートいたします。