家族との結婚式でドレスを着たい!選び方のコツは?
アイテム | 公開: / 更新:
結婚式の際は、大きな式場でにぎやかに祝ってもらうのではなく、親しい人だけを集めて落ち着いた式を挙げたいという人も多いでしょう。
家族を中心に少人数で行う結婚式であってもウェディングドレスやカラードレスを着ることはできます。
このとき、ドレス選びに失敗して後悔するようなことにならないように、家族との結婚式にふさわしいドレスの選び方を押さえておくと良いでしょう。
今回は、家族との結婚式で着るドレスの選び方や注意点について解説します。

家族との結婚式の特徴は?
家族との結婚式とは、基本的に30名以下の参加者で行われる小規模な挙式のスタイルのことです。
招待されるゲストは、主に家族や親族、そして家族同然の付き合いをしているような親しい知人のみに限られます。
参加する人数は数名から、最高でも30名程度までとされており、本当に親しい人だけに挙式を披露するという目的で行われることが多くなっています。
家族との結婚式の内容としては、挙式のみか食事会のみ、あるいは挙式と食事会を両方催すというスタイルが一般的です。
人数に見合った小さめの会場で行われることが多く、参加者の少なさから新郎新婦とゲストとの距離が近いという特徴があります。
家族との結婚式を行う最大のメリットは、人間関係に気をつかうことなく、新郎新婦がリラックスして式に臨めるという点にあるでしょう。
多数のゲストを招く大規模な結婚式では、あまり親しくない人にも義理で招待状を送る必要がどうしても生じてしまうものです。
一方、最初から家族との結婚式を行うことを決めていれば、付き合いで気疲れしてしまって心から式を楽しめないというような事態も避けることができるのです。
この他にも、大規模な式に比べて挙式にかかる費用が抑えられる、ゲストが少ないのでスケジュールの調整がしやすいなど、少人数結婚式にはさまざまなメリットがあります。
それでは、家族との結婚式はどのような希望のある人に向いているのでしょうか。
まず、結婚式に伴う華やかな演出が好きではなく、なるべくひっそりと挙式したいという人には適しているといえるでしょう。
次に、多数のゲストの対応に追われて両親をないがしろにせずに、しっかりと親孝行したいという人にも家族との結婚式が向いています。
そして、結婚式の費用はできるだけ抑えて、その分のお金を新婚旅行や新居に充てたいという人も家族との結婚式を選ぶと良いでしょう。
これらの条件に当てはまるのであれば、少人数で行う挙式スタイルを検討する価値があるでしょう。
大事なのは会場に合わせること
家族との結婚式で着るドレスを選ぶ際は、それぞれの会場に合わせたものを選ぶということが重要になります。
実際に式を行う会場を下見したうえで、壁の色や部屋の雰囲気に合った色やデザインのドレスを選ぶようにしましょう。
例えば、厳粛な雰囲気の漂う教会で式を行う場合、デザインが派手だったり、露出が多かったりするドレスは避ける必要があります。
なるべく袖とベールが付いていて胸の開きが狭く、スカートが足をすっぽりと覆ってくれるようなドレスを選びましょう。
なお、小さな教会であれば圧迫感を与えないようにトレーンが短めのものを選ぶのが賢明です。
着替えるスペースが狭い会場を利用する場合は、狭い場所でも着替えやすいドレスが適しています。
そして、レストランなどで挙式を行う場合、会場のスペースにあまりゆとりがないケースが多くなります。
テーブルなどに引っかけてしまわないように、軽やかに動けるドレスを選ぶのが良いでしょう。
次に、会場の明るさや壁の色、柄などの要因について考慮しておくことも大切です。
会場の色とドレスの色の相性によって、新婦の存在感が薄れたり、逆に目立ちすぎたりしてしまう恐れがあります。
特に、狭い会場ではゲストとの距離が近いということも念頭に置いておかなければなりません。
遠くから眺めたときのデザインの良さにこだわるよりも、近くから見たときに伝わる素材の上質さにこだわると良いでしょう。
家族にウェディングドレス姿を披露
家族との結婚式は、家族にウェディングドレス姿を見せることができる絶好の機会だといえます。
両親や兄弟のように、身近な人ほど一生に一度のウェディングドレス姿を見たいと思ってくれているものです。
そうした結婚を祝福してくれる身近な人に間近でウェディングドレス姿を見てもらう機会をつくりたいのであれば、家族との結婚式が絶好のタイミングとなるでしょう。
実際に、少人数を招いて行われる結婚式ではウェディングドレスを着用する新婦の割合が高いといわれています。
結婚式の衣装として高い人気を誇っているウェディングドレスであれば、さまざまな種類のデザインの中から好きなものを選ぶことができます。
つまり、どのような会場であってもふさわしいデザインのドレスを見つけやすいというメリットもあるのです。
カラードレスで自分らしく
自分らしさを演出したいのであれば、ウェディングドレスではなくカラードレスを選んでみるのも良いでしょう。
家族や親族、家族同然の付き合いがある気の置けない友人などを集めて行う少人数結婚式の場合、人前ではあってもそれほどゲストに気をつかう必要がありません。
そのため、ドレスは必ずしも白である必要はなく、自分好みのカラードレスを自由に着ることができるのです。
挙式の際だけではなく、食事会の衣装としてカラードレスを選ぶのも良いでしょう。
カラードレスは色もデザインも豊富なバリエーションのものがそろっており、小規模の会場でも雰囲気に合ったものが選びやすい衣裳だといえます。
なお、プリンセスラインよりもスレンダーラインなどのボリュームが抑えられたデザインのドレスのほうが狭い会場には適しています。
狭い会場で挙式する場合は、ウェディングドレスと同じように動きやすさを意識してドレスを選ぶようにしましょう。
カラードレスはヘアメイクなどでも個性を出しやすい衣裳だといえるので、さまざまに工夫を凝らして思いきり自分らしさを演出するのも楽しみ方の一つです。
カラードレスの選び方に関して詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
お色直しで気を付ける点は?
家族との結婚式であっても、お色直しをして複数の衣装を楽しむことができます。
ただし、家族と行う結婚式でのお色直しについては、いくつかのポイントに注意する必要があるでしょう。
そもそも、家族との結婚式を行う目的は主に家族や身近な人たちと会話や食事の親密な時間を楽しむという点にあります。
そのため、お色直しで中座する時間が長くなるのはなるべく避けるべきだといえるでしょう。
中座の時間を短くするための対策として、できるだけ着替えに時間がかからないドレスを選ぶという方法が挙げられます。
特に、和服に着替える場合はドレスよりも時間がかかるという点に気を付ける必要があります。
また、会場によっては着替えの場所を確保しにくいことがあるので注意しましょう。
次に、挙式と食事会を両方とも行う家族との結婚式であれば、挙式と食事会の間にお色直しをすることで中座しなくても済むようになります。
2wayの衣装を選んで雰囲気を変えるという方法も、中座する時間を短縮するうえでは効果的でしょう。
なお、挙式の機会を生かして複数の衣裳を着てみたいということであれば、前撮りや別撮りで和服やカラードレスを着て撮影するという方法もあります。
ドレス選びの工夫で満足感を高めよう
親孝行したいなどの理由で少人数のゲストを招待して結婚式を行う際は、ふさわしいドレスの選び方を押さえておく必要があります。
ドレス選びを工夫することで、家族との結婚式の満足感をさらに向上させることができます。
家族との結婚式に興味があるのであれば、少人数の結婚式に特化したサロンの「Weddingtable」にまずは一度問い合わせてみると良いでしょう。
この記事を書いた人
- 宮澤
- 婚礼衣装スタイリストとして、約1000組の新郎新婦をお手伝い。お客様の「やりたい」を実現するため、親身に、幅広い可能性を検討する接客が好評。新郎新婦たちが知りたい情報を提供できるよう日々奮闘中。これから迎える結婚式が楽しくなるような記事を多く執筆。保有資格:マタニティの医療サポート認定資格「マタニティコンシェルジュ」