家族で結婚式をしたあとに、友達だけでカジュアルパーティーをしたい!おすすめのスタイルは?
挙式スタイル | 公開: / 更新:
リゾート地でハネムーンと兼ねて家族だけを招いた少人数結婚式がしたい、会社関係者を呼んだ堅苦しい結婚式には抵抗があるから親族だけを招いた結婚式をしたい、本当に美味しい食事を家族に振る舞って感謝を伝えたいなどといった理由から、少人数結婚式を選択される方が増えてきています。
少人数結婚式は、家族や親族が中心になるので、友人を招待する場合は本当に親しい数名に限ることが多くなっています。
そのような少人数結婚式をされる方の中でも、友人へも結婚の報告と感謝を伝えるパーティーを希望されている方は多いです。
家族のみの結婚式後、友達を招いたパーティーを行うスタイルについてご紹介していきます。

家族・親族のみの結婚式とは?
新郎新婦の両親、祖父母、兄弟、兄弟の子供という家族だけを招待する結婚式、さらに叔父叔母、いとこなどの親族を招待する結婚式は、「家族だけの結婚式」「家族結婚式」「少人数結婚式」「少人数ウェディング」などと呼ばれています。
招待するゲストを家族、親族だけに絞ることで恥ずかしさも軽減される、アットホームな雰囲気で落ち着いて過ごせる、1番感謝を伝えたい家族にしっかり想いを伝えられるなどといった理由から少人数結婚式を選ばれる方が増えてきています。
家族、親族だけの結婚式と言っても、結婚式のスタイルは通常の結婚式と特別に変わることはありませんが、人数が少ないので大規模な演出は控える傾向にあります。
一般の結婚式であれば、挙式後にお食事を楽しむ時間を披露宴と呼びますが、少人数結婚式は披露宴という言葉に派手さを感じることから、会食と呼ぶことがあります。
家族、親族のみで行う結婚式でも、挙式のあとに会食をするパターン、挙式のみを行うパターン、会食のみのパターンに分けられます。
少人数結婚式のメリットとして、1人ひとりの好みに合わせた食事・引出物でおもてなしができることや、1人ひとりとゆっくり会話を楽しむ時間がある、結婚式の準備期間が短くて済む、そして費用が安く抑えられるといった魅力が挙げられます。
家族との結婚式のあとに友人を招いたパーティーを行う方法
大人になってから、地元や学生のときの友達と会う機会が減ったという方は多いのではないでしょうか。
結婚式には、そのような友達が一堂に集まり、同窓会のような役目もありますね。
結婚式を逃すと、なかなか友達と集まる機会がないものですから、せっかくなら結婚式のタイミングで友達と集まりたいと思う方も多いのでは?
家族との結婚式を選択された方に、おすすめなのが家族との結婚式をしたあとに友人を招いたパーティーをするスタイルです。
家族との結婚式に友人を招待することも選択肢の一つですが、親族中心の挙式と会食会の中に数名の友人を招待するのは、参加する友人たちに気を遣わせてしまう可能性があります。
新郎新婦それぞれ、来てほしい友人が一定数いるのであれば、家族との結婚式に招待するのは避けて、友達だけのパーティーを別で開くことをおすすめします。
友達だけのパーティーでは、挙式を済ませているのならば簡単な結婚の報告をし、あとはお食事を提供し、会話を楽しむ、余興や演出で盛り上がるという過ごし方が一般的です。
友達だけを呼んで行うパーティーは、披露宴のようなかたい形式ではないですし、二次会ほどカジュアルすぎないスタイルとされ、その中間を意味する「1.5次会」と呼ばれています。
1.5次会はご祝儀制と会費制どちらがいいの?
家族、親族だけで家族との結婚式をしたあとに、友達を呼んでお披露目パーティーをする場合、ご祝儀制にしても会費制にしてもどちらでも問題ありません。
どちらにするかの目安としては、パーティースタイルと料理が挙げられます。
会費制に向いているのは、立食パーティー、中には着席パーティーでも、ビュッフェスタイルの料理を提供するケースです。着席スタイルで、フルコース料理を提供する時はご祝儀制にするのがベターでしょう。
着席スタイルで、フルコース料理を提供する場合でも、会費制を取り入れても良いですが、新郎新婦のご負担が大きくなる可能性があります。
その場合は、会費の金額をアップしてゲストも新郎新婦もご無理ないようなパーティーを検討しましょう。
会費制にするのか、ご祝儀制にするのかは結婚式に招待する時に伝えておきましょう。
1.5次会はご祝儀制か会費制のどちらを選ばれても問題ありませんので、パーティー内容にふさわしい方法を選んでいきましょう。
1.5次会はいつ行えばいい?
家族との結婚式をしたあとに、友人を招いて1.5次会をする場合、同じ日に家族との結婚式と1.5次会を行ったほうが良いのでしょうか。
それとも、それぞれ別の日に設定したほうが良いのでしょうか。
家族との結婚式と1.5次会を同日に行うケースは、新郎新婦が一日で結婚式を完結させることができる、挙式後の感動と盛り上がった雰囲気のまま友達とパーティーができるといったメリットがあります。
デメリットとしては、新郎新婦のスケジュールがハードになりがちなこと、家族との結婚式が終わった後に家族と一緒に過ごす時間がないこと、が挙げられます。
家族との結婚式と1.5次会を別日にするメリットとしては、新郎新婦が時間に余裕をもって過ごすことができる、家族との結婚式が終わってからも家族と過ごす時間を長くとれることです。
新郎新婦の衣装をレンタルする場合、家族との結婚式と1.5次会の日にちを分けるとそれぞれ衣装代がかかり、予算が増えることがデメリットとしてありますので、こうしたところも気を付けて考えていきましょう。
家族との結婚式と友人だけのパーティーの日程を別にするときは、お祝いムードが薄れてしまう可能性を踏まえて、挙式後3ヵ月以内を目安にパーティーの日程を決めると良いでしょう。
挙式後は、ご祝儀の精算やお返しの品選び、新婚旅行など忙しい場合もあります。
家族との結婚式と1.5次会の準備を同時進行しておくことで、挙式後も準備に追われることなく過ごせますよ。
友達を呼ぶ1.5次会はどこで行うと良い?
1.5次会を行う場所に、特別な決まりはありません。
ホテル、専門式場、レストラン、カフェ、もっと自由に行いたい場合はお料理の提供ができる屋外のキャンプ場、公園、船といった場所で行うこともできます。
家族との結婚式を行った会場を利用することで、割引が受けられるケースもあります。
普段は、結婚式を行っていないレストランやカフェで1.5次会を受けてくれる場合もありますが、その際確認したいことは、ウェディングドレス、タキシードなどの婚礼衣装の着用ができるかどうかです。
貸切が難しい会場だと、婚礼衣装を着用してのパーティーを行うことが出来ない場合もありますので、事前に確認しておきましょう。
友達だけのパーティーなので、開放感あふれる海外ウェディングのように屋外で行いたいと考える方もいるでしょう。
こういった通常の結婚式を行っている会場以外で行う場合は、自分たちで準備することもできますが、会場の手配、進行の仕方や演出を考えるなど決めなければいけないことはたくさんありますので、カジュアルパーティーといえども失敗なく進めるには、プロにおまかせすることをおすすめします。
通常、結婚式を行っていないような場所には、ウェディングプランナーが在籍していないことがほとんどですので、こうした時は特定の会場に属さないフリープランナーさんにお願いしましょう。
フリープランナーさんは、公園や自宅、カフェなどの結婚式場以外で行う結婚式の経験も豊富ですので、イレギュラーな出来事が起こったとしても柔軟に対応してくれるでしょう。
【Wedding tableより一言】
家族、友達どちらへも結婚の報告はしたいし、感謝の気持ちを伝えたいけど、友達の前で両親への手紙を読むのは恥ずかしい、友達とは余興や演出で盛り上がりたいけど家族は本当に楽しめる?
そのような方におすすめなのが、家族との結婚式のあとに1.5次会を行うスタイルです。
家族、親族だけで気兼ねなくアットホームな結婚式を楽しんだあと、友達と思いっきり楽しい時間を過ごせると人気のスタイルです。
結婚式の在り方は人それぞれですので、自分達に合った結婚式のスタイルを見つけてくださいね。
Wedding tableでは、お二人の希望を細かくお伺いして、ご希望に合ったスタイルを提案いたします。
この記事を書いた人
- 宮澤
- 婚礼衣装スタイリストとして、約1000組の新郎新婦をお手伝い。お客様の「やりたい」を実現するため、親身に、幅広い可能性を検討する接客が好評。新郎新婦たちが知りたい情報を提供できるよう日々奮闘中。これから迎える結婚式が楽しくなるような記事を多く執筆。保有資格:マタニティの医療サポート認定資格「マタニティコンシェルジュ」