妊婦でも結婚式を挙げられる?マタニティウェディングのQ&A
マタニティ&パパママ婚 | 公開: / 更新:
ご結婚、ご懐妊誠におめでとうございます。
妊娠をきっかけに入籍し、結婚式をされる方、結婚準備期間中に妊娠が分かり、妊婦で結婚式を迎える方の結婚式を「マタニティウェディング・マタニティ婚」などと呼びます。
初めての妊娠の方は、これからのマタニティライフ、お子様がお生まれになったあと、さらには新生活とたくさん考えることがあり、目まぐるしい変化の日々で、不安を抱えているかもしれません。
皆さまが抱えている不安が少しでも解消できるよう、マタニティウェディングに関するQ&Aをいくつかご紹介いたします。

Q1.マタニティウェディングのおすすめ時期は?
A1.妊婦さんが結婚式を挙げる時期でおすすめなのが、妊娠22~32週目(妊娠6ヶ月~9ヶ月の間)です。
一般的に、妊娠16週目(妊娠5ヶ月)からを安定期と呼びますが、マタニティウェディングを行うのにおすすめの時期は、母子共に安定してくる妊娠22週目からを推奨しています。
もちろん妊娠22週目より前に結婚式を行っても、ご体調が安定していれば問題はございません。
ただ、妊娠32週目以降ですと赤ちゃんがいつ生まれてきてもおかしくない状態なので、できるだけ避けた方が良いでしょう。
いずれにせよ、妊娠中に結婚式を行う場合は必ず担当医師の判断の元、行う事が重要です。
<妊娠初期 ~妊娠4ヶ月まで>
お腹のふくらみはまだ目立たない頃。体型変化があまりないので、お好みのデザインのウェディングドレスを選ぶことができたり、ゲストに気付かれることも少ないです。
母子ともに、まだ体調が不安定でつわりがピークの状態にある方もいるので、ご体調を第一に考えてくださいね。
<妊娠中期 5~6ヶ月>
つわりも落ち着いてきて、体調が安定する頃。お腹のふくらみが少しずつ分かるようになりますが、まだそれほど目立たない時期です。
準備期間も余裕があり、衣裳も選択肢が多く、結婚式にはおすすめです。
<妊娠後期 7~9ヶ月前半>
母子ともに体調が安定してくる頃。この頃になると、妊婦さんと分かるくらいお腹が大きくなってきます。
あえてお腹が目立つような衣裳にしても良いですね。
妊娠発覚~結婚式まで時間があるので、結婚式の準備をゆっくり行えます。
結婚式が新しい家族が増えることを報告する場にもなりますね。
Q2.妊婦でもウェディングドレスは着られる?
A2.はい、着られます。
妊娠6ヶ月くらいまでですと、お腹の大きさがさほど目立たない方が多いので通常のウェディングドレスでも綺麗にお召しいただくことがほとんどです。
妊娠6ヶ月以降は、これまであまり目立たなかったお腹も大きくせり出してきます。
そこでおすすめなのが、マタニティウェディングドレスです。
マタニティウェディングドレスは、妊娠によってお身体に変化が出るお腹や胸、腰まわりを妊娠した時に合わせてデザイン・縫製されているので、妊婦さんが着てもシルエットが崩れず、とても綺麗に、さらにはお腹に負担なくゆったりと着こなしていただけます。
ふくはな WEDDINGでは、マタニティウェディングドレスを数多く取り扱っていますので、お好みのデザインのドレスをお選びいただけます。
Q3.マタニティウェディングにおすすめの結婚式場は?
A3.マタニティウェディングの結婚式場探しで大切なことは、ご新婦様の体調を優先して結婚式が行える式場を探すことです。
例えば、結婚式の準備を進める段階でつわりが続いており、外出することが難しい場合、メールや電話でプランナーさんとやりとりができたらスムーズですよね。
結婚式当日は、なるべく移動が少なく無駄な動きがないようにしたいです。
そのため、階段ではなくバリアフリーであること、ブライズルーム、挙式場、写真室、披露宴会場などの移動が必要な場所との距離が近いところがおすすめです。
また、妊婦さんはトイレが近くなることが多いため、ブライズルーム内にトイレが備え付けであると時間が長いお支度の時も安心できますね。
そのほかにも、食べられるものに制限が出る妊婦さん向けの特別メニューをご用意してくれたり、万が一具合が悪くなってしまった時に休めるスペースがあったり、マタニティウェディング対応経験豊富なプランナーさんがいたりと安心してマタニティウェディングができる会場をWeddingtableではご紹介しています。
Q4.もしキャンセルしなければいけなくなったら?
A4.インフルエンザや身内の不幸が重なった場合など、結婚式をキャンセルしなければならないことがありますよね。
妊娠中の結婚式で考えられるのは、つわりがひどくて入院しなければならない、妊娠高血圧症や切迫早産で入院することになったなどといったケースです。
こうしたキャンセルに対応できるのが、結婚式専用に作られた「結婚式総合保険」です。
国内の結婚式であればすべて掛け捨てで、1万円で最大150万円、3万円で最大500万円、5万円で最大850万円の保障がされます。
この保険に入っていたおかげで、結婚式を一度キャンセルすることになったが、保険で返ってきたお金で改めて結婚式ができたというカップルもいらっしゃいます。
もしものために、キャンセル保険のご加入をおすすめしています。
Weddingtableには、保険販売の資格を持ったスタッフがいますので、詳しい保険のご説明とその場でご加入していただくこともできますよ。
この記事を書いた人
- Wedding table事務局
- ウェディングテーブルは、あなたにぴったりの会場をご提案する結婚式場紹介サービスです。1000組以上の結婚式をお手伝いさせて頂いた経験を元に、結婚に関するノウハウや知識を発信するコラムを掲載しています。結婚式を挙げようか迷っている方や結婚式に関するお悩みがある方などお気軽にご相談ください。