妊娠中でも自分の好きなドレスを着たい方は必読!妊娠30週までのウェディングドレス選びの秘訣
豆知識・費用・相場 | 公開: / 更新:
マタニティウェディングと聞くと「いかにも妊婦らしいシルエットになるドレスしか着られないのでは?」
と思う方が多いのではないでしょうか。
実は、そんなことはありません。
妊娠中であっても、様々なシルエットのドレスをお選びいただくことができます。
今回は妊娠中の新婦さまにこそ知っていただきたい、ウェディングドレス選びの秘訣についてお伝えします。

妊娠中のウェディングドレスの選び方、そのコツとは?
妊娠が進むと、外見的にも体調にも変化が現れます。
そのため、結婚式当日の新婦さまの体型と体調を予想しウェディングドレスを選ぶ必要があるのです。
マタニティウェディングのドレス選びについて、4つのポイントにまとめました。
1.出来るだけ生地が軽めのドレスを選びましょう
シルエットに関係なく、厚みとハリ感のある生地のドレスは重さがあるため、負担になることがあります。
フリルやビジューなどの装飾が多いデザインはどうしでも重くなりがちです。
当日は長時間着ているので思っている以上に疲れて、気分が悪くなってしまう可能性がありますので気を付けましょう。
座りっぱなしであれば、それほど気にならないかもしれませんが、挙式は30分ほど立ちっぱなしになるため疲れてしまうかもしれません。
2.ローヒールでもきれいに見えるドレスを選びましょう
スタイルを良く見せる為、12㎝くらいの高いヒールを履くこともありますが、妊娠中は危険を伴うので低いヒールでもスタイル良く見えるラインを選びましょう。
ウェディングドレスは、新婦さまが8〜12cmのヒールを履くことを前提に作られているため、丈が長めにつくられています。
低いヒールでも綺麗に見える短めのデザインを選ぶと、足も疲れにくく歩きやすくなるので、新婦さまの負担が軽くなります。
3.腹部・胸部・背部の締め付け感を確認しましょう
少し余裕のあるサイズを選ぶか、ストレッチ素材など伸縮性のあるものがおすすめです。
披露宴中は長く着席するので、必ず座ってみて余裕があるか確認をしましょう。
4.好きなデザインについて積極的に伝える
妊娠中であっても、様々なラインのウェディングドレスをお選びいただけます。
エンパイアラインやプリンセスラインのように、お腹周りをカバーするデザインだけではなく、細身のマーメイドラインもマタニティウェディングのためにご用意しておりますので、ご希望がございましたらぜひお声がけください。
マタニティ専用のドレスなら17号サイズの方でも、憧れのマーメイドラインドレスが着られます
マタニティウェディングナビで取り扱っているマーメイドラインのドレスは、マタニティサイズで7号〜13号です。
マタニティサイズの13号というのは、通常のウェディングドレスの17号相当にあたります。
様々な体型の方に対応できるよう複数のサイズを取りそろえておりますので、ふくよかな方もサイズが合えばマーメイドラインのドレスをお召しになれます。
マーメイドラインは
身体のラインにぴったりと沿うデザインですので、腹のふくらみがわかる妊娠6〜7カ月あたりでの着用をおすすめしています。
なぜなら、お腹のふくらみがはっきりと分かる方が、妊娠中の女性特有の美しいラインが強調できるからです。
理想のドレスを見つけるコツは試着!先輩方のドレス試着体験談
一生に一度の結婚式ですから、
せっかく着るなら好きなデザインで、なおかつ美しく見えるドレスを選びたいですよね。
当カウンターに試着にいらっしゃった新婦さまが、「妊娠中のお腹が目立たないドレスがいい」と、
エンパイアラインのドレスを選ばれましたが、試着してみるとかえってお腹が目立ってしまいました。
実は、エンパイアラインよりAラインやプリンセスラインのドレスの方が
お腹も目立ちませんしウエストのくびれが際立ち、スタイルが良く見えます。
試着してみたら、イメージしていたラインとは別のラインがお似合いになるということは珍しくありません。
ドレス自体の重みを体感するためにも、試着時にはドレスを着て歩いてみることをおすすめしています。
マタニティウェディングナビでは、
新婦さまの挙式予定日の体型と体調を具体的に想定し結婚式全体やドレスに関するアドバイスをお伝えしています。
無理なく着ていただけるウェディングドレスと小物のコーディネートをご提案しておりますので、ドレス選びについて迷われましたらぜひお気軽にご相談ください。
この記事を書いた人
- Wedding table事務局
- ウェディングテーブルは、あなたにぴったりの会場をご提案する結婚式場紹介サービスです。1000組以上の結婚式をお手伝いさせて頂いた経験を元に、結婚に関するノウハウや知識を発信するコラムを掲載しています。結婚式を挙げようか迷っている方や結婚式に関するお悩みがある方などお気軽にご相談ください。