妊娠中でも安心安全に選べる婚礼衣装!妊娠期間別ドレスのおすすめシルエットもご紹介
豆知識・費用・相場 | 公開: / 更新:
妊娠中に結婚式をするうえで、気になることの上位が衣婚礼装についてです。
妊娠している新婦さんは、体型が変化していく日々に戸惑うこともあるでしょう。
そのような中、結婚式を行うとなれば結婚式をする日にウェディングドレスは着られるのか、和装を着たいけど重くて着られないのではないかなど様々な不安が生じる方も少なくありません。
この記事では、妊娠中でも安心で安全に着られる婚礼衣装と、妊娠週数別におすすめのウェディングドレスのシルエットについてご紹介します。

ウェディングドレスはマタニティ専用が安心
マタニティウェディングナビに寄せられるご相談で一番多いのは
「妊娠中でも着ることができる婚礼衣装はありますか?」
ということです。
もちろん、妊娠中のお身体に負担なく美しく着ることができる婚礼衣裳をご提案しています。
特に、妊娠中期から妊娠後期にかけての時期に結婚式を予定されている方には、マタニティ専用ウェディングドレスがおすすめです。
サイズアップだけであれば、豊富にご用意しているサイズ展開の中からお直しをすることで対応ができますが、妊娠中はお腹のふくらみに加えて、お腹を支えるための筋肉がついたり、赤ちゃんを健やかに育むために背中や二の腕、腰周りなど、お身体全体が丸みを帯びてきます。
妊娠中の花嫁のために独自に設計されたウェディングドレスは、妊娠中のお身体を守り、さらに最も美しいシルエットが実現できます。
Wedding table併設の衣装店イノセントリーでは最も人気のあるAラインをはじめ、プリンセスライン、エンパイアライン、スレンダーライン、マーメイドラインまで理想のウェディングドレスが見つかるデザイン展開をご用意しています。
ぜひ、ご試着してみてください。
マタニティ花嫁におすすめのウェディングドレスのシルエット
●プリンセスライン ・・・ウエストからスカートにかけて、ボリュームたっぷりに広がるプリンセスライン。
名前の通り、お姫様が着ているようなドレスのことで、だれもが一目見て主役だと分かるような存在感のある花嫁になれますよ。
ウエストを絞り、下半身はボリュームのあるスタイルなので、腰からお尻にかけて気になる部分をカバーして着痩せ効果も期待できます。
ふんわりとしたボリュームのあるデザインのため、お腹周りが気になりにくいので妊婦さんにおすすめです。
●Aライン ・・・プリンセスライン同様、自然なボリュームのあるデザインのため、お腹が気になりにくいのが特徴です。
Aラインは、全体的に見てアルファベットのAのように見えることからこのように呼ばれています。プリンセスラインほどスカートの広がりはないので、より自然に着こなすことができる人気のデザインです。
着る人の体型を選ばないデザインで、ウエストの位置が高いのでスッキリとしたシルエットが叶います。
定番のデザインなので、ドレスの種類が豊富で選択肢が広がることでしょう。
●エンパイアライン ・・・エンパイアラインはウエストではなく、胸下に切り替えがあり、スカート部分が長いのが特徴です。
胸下の切り替えがお腹周りを覆うため、妊婦さんでも自然に見えます。
また、お腹部分がスカートなので締め付けが少ないのもマタニティにおすすめのポイントです。
●マーメイドライン・・・身体のラインにそってタイトで、スカートの膝から下広がるようなデザインの人魚を表したマーメイドライン。
一見、マタニティでは着れないような気がしますが妊婦さん用に作られたマーメイドレスであれば、大きくなったお腹にも対応できるようになっていてそれ以外は通常のようなデザインなので、お腹を目立たせるように着こなせます。
メリハリがあるデザインなので、妊娠中の思い出としてあえてお腹を目立たせたいという方におすすめです。
妊娠初期(2~4ヶ月)におすすめの「締め付けの少ないゆったりシルエットのドレス」
妊娠初期になると、「下腹部がふくらみ始める」「胸やお腹が張る」「トイレの回数が増える」「体毛が濃くなる」など身体の変化が見られますが、
お腹周りの変化は特に気になる時期ではないため、普段のサイズで締め付けの少ないゆったりシルエットのドレスを選べば問題ありません。
つわり中の方であれば、ちょっとした違和感が気になることも。少しきつく感じる、生地がチクチクするなど試着中に少しでも気になることがあるなら、担当者にきちんと伝えて着心地が良く安心して着られる衣装を選びましょう。
妊娠中期(5~7ヶ月)におすすめの「ミディアム丈のマタニティドレス」
妊娠中期になると、つわりはほとんどなくなり妊娠中の期間では、安定期と呼ばれます。
この時期から、バストやお腹周りも大きくなりはじめ、徐々に妊婦の体型に変化していくため、普段着ているサイズのドレスが着れなくなることが増えてきます。
お腹周りが大きくなった分ドレスの丈が上がるのため、その点を考慮し丈を長めにすると椅子に座った場合にも自然に見えます。
お腹が目立ち始めるころなので、お腹を目立たせたいならマーメイドやスレンダードレス、目立たせたくないならAラインやプリンセスラインなどのボリュームのあるタイプを選ぶと良いでしょう。
妊娠後期(8~9ヶ月)におすすめの「身体の状態にあったマタニティドレス」
妊娠後期になると、お腹の中の赤ちゃんの動きが最も活発になり、お腹もかなり膨らみ、誰が見ても妊婦であることがひと目でわかる時期です。
この時期には、「胃が気持ち悪くなる」「お手洗いが非常に近くなる」などの妊婦特有の症状が出る時期のため、移動が楽にできるマタニティ専用のドレスを選ぶと安心です。
装飾が控えめで、素材も軽いものを使用したドレスであれば、身動きがとりやすくなるでしょう。
マタニティなら、ドレスのアイテム選びも気を付けよう
ウェディングドレスを着用する際には、通常の下着ではなくブライダルインナーと呼ばれるドレス姿を美しくするために補正機能が付いた下着を着用します。
ブライダルインナーには、バスト位置を高くしたり、ウエストを絞ったり、ヒップアップ効果などがあります。
マタニティウェディングであれば、ブライダルインナーもマタニティ用を選ばれることをおすすめします。
マタニティ用のブライダルインナーは、お腹は締め付けないように作られていて、バストは綺麗に見せることができ、お腹や腰を支える効果のあるものもあります。
インナーも自分に合ったサイズを選ぶことで、ドレスをより一層綺麗に着こなせますよ。
また、パンプス選びも大切なポイントです。ドレスの裾が床に付かないように、丈に応じてパンプスの高さを決めますが、マタニティさんはヒールがないフラットなパンプスか5cm以下のヒールの低いパンプスを選ぶと良いでしょう。
慣れないドレス姿で歩くのは、通常の場合でも大変なこと。マタニティさんの場合、お腹が大きくなると足元が見えなくなるので危険は増します。
そのため、低いヒールのパンプスで大丈夫な丈感のドレスを選びましょう。
この国に生まれたからにはぜひ実現したい和装の婚礼衣装
時は令和となり、新しい時代が訪れたとしても日本人として伝統的な和装での結婚式に憧れを持つ新郎新婦さまは多くいらっしゃいます。
厳かな印象と華やかな装いが両立するこの素晴らしい民族衣装は、いつの時代になっても引き継がれていくことでしょう。
ただ、妊娠中の花嫁さんが心配されるのは、お身体の負担にならないかということです。
でも、安心してください。
実は、和装とは、妊娠中でも無理なくお召しいただくことのできる優れもののお衣装なのです。
まず、基本的にはフリーサイズのため、自由自在にお身体の状態に合わせて着付けをすることでき、選択肢がたくさんあるということです。
また、妊娠中だとしてもシルエットが大きく変わらず、見た目は妊娠されていない方とほとんど変わりません。
そのため、妊娠月齢に関わらずいつでもお選びいただくことができるのです。
和装の婚礼衣装のチェックポイント
和装を選ばれるなら、妊娠中の花嫁さんにはいくつかお伝えしたいポイントがあります。
はじめに、和装はどうしても洋装に比べてある程度、重さがあります。
そのため、なるべくお選びになる着物の素材を吟味されるのをお勧めしています。
例えば、刺繍がたくさん施されている生地に比べて、染めの生地のほうが比較的軽い素材になります。
実際お召しになると、裾の長いウェディングドレスのように手で持ち上げたりすることがないので、それほど重さが気になりません。
次に、着ている間は、温度調節に注意が必要です。なぜなら、妊娠中は体温が高くなっていますし、高砂席でライトが当たると、より暑くなります。
自由に脱ぎ着しての温度調節ができないので、シート式保冷剤をお身体に貼っていただくことをご提案しています。
もうひとつは、ぜひお色直しでウェディングドレスも着ていただきたいということです。
マタニティウェディングを挙げられた多くの先輩花嫁さんから、
「妊娠中だからとあきらめようと思っていた結婚式を挙げることができたのは、マタニティ専用ウェディングドレスがあったからです」
というお声をいただいております。
妊娠中でも、ウェディングドレスも和装も自由に婚礼衣装をお選びいただけるご用意があります。
新しい家族を近い将来迎えるWハッピーなおふたりに、最もお似合いになる婚礼衣装が必ず見つかるよう、マタニティコンシェルジュがサポートしています。
ご心配なことがあれば何でもご相談ください。皆様のお問合せ、ご来店をお待ちしております。
この記事を書いた人
- Wedding table事務局
- ウェディングテーブルは、あなたにぴったりの会場をご提案する結婚式場紹介サービスです。1000組以上の結婚式をお手伝いさせて頂いた経験を元に、結婚に関するノウハウや知識を発信するコラムを掲載しています。結婚式を挙げようか迷っている方や結婚式に関するお悩みがある方などお気軽にご相談ください。