【結婚式を挙げるか迷っている方へ】相談カウンターはどんな相談に乗ってくれる?結婚式をやるかどうか決めていなくても相談していいの?
はじめての方へ | 公開: / 更新:
ご結婚を決め、おふたりでこれからのことを考えるときに、結婚式はどうするのかという話し合いをされるかと思います。
マタニティの新婦様においては、結婚式へのワクワクしたお気持ちとお腹の赤ちゃんへの心配の気持ちが入り混じって、式を挙げることを迷われていらっしゃるかもしれません。
少しでも結婚式をお考えならば、妊婦さん・ママさん専門の結婚式場カウンター「マタニティウェディングナビ」へ式を挙げるかどうかを相談してみませんか。
まずは、いつどのようなタイミングで相談カウンターに行けばいいのか、どのような悩みを持っている人がカウンターを訪れているのかをご紹介します。

結婚式場相談カウンターにご相談されるタイミング1:結婚式を挙げるか検討中
結婚式を挙げることは、おふたりだけではなく周りにいるご家族やご友人様方と共有できる素敵な思い出になります。
しかし、経済的な事情や新婦様の体調面などから、式を挙げるかどうかで悩んでいる方も少なくありません。
結婚式は、おふたりだけでささやかに挙げるものから豪華絢爛な披露宴まで様々なスタイルがあります。
ご参考までに、結婚式のスタイルをいくつか挙げます。
・写真のみの「フォト婚」
・チャペルでの教会式、神社での神前式
・レストランでのカジュアルな人前式
・ホテルでの定番の披露宴
・親族のみなど少人数のお食事会ウェディング
どなたにお披露目したいか、どんな演出をしたいかで式のスタイルも変わってきます。
結婚式に対するお気持ちがはっきりしていなかったとしても、検討されているのであれば、スタッフにお話してみませんか。
結婚式場相談カウンターにご相談されるタイミング2:式を挙げたいが、新婦の体調が気がかり
結婚式を挙げたいけど、妊婦様の体調を考えてご相談をためらわれている方もいらっしゃいます。
つわりがあり、思うように動けない時に、結婚式のことを考えましょうというのは難しいですよね。
かといって、準備を先延ばしにして結婚式の準備が間に合うのかご心配かと思います。
体調が安定してくる5ヶ月目に入ってからの準備でも、式までに十分間に合いますよ。
最短で1ヶ月、会場によっては2週間で挙式を挙げられる会場もあります。マタニティ婚が良いのか、無理をせずに出産後にするのか、体調をみて決めていきましょう。
マタニティウェディングナビでは、妊婦さんに関する医療認定資格を持ったスタッフが、現在の妊娠週数に基づき、結婚式を挙げる最適な時期のご提案はもちろん、様々な結婚式スタイルの中からおふたりに合ったご提案をしています。
ご相談にお越しいただいたカップルの方からは、結婚式の選択の幅が広がったというお声もいただいています。
結婚式場相談カウンターにご相談されるタイミング3:式の詳細を決めていなくても相談できる?
参加人数や、式の流れ、演出などが決まっていなくとももちろん大丈夫です。
どこから決めたら良いか迷われているのなら、ご相談いただいた方が悩む時間はぐんと減ります。
マタニティの結婚式は、体調面などに配慮が必要。
マタニティウェディングナビがご紹介する会場はマタニティウェディングに適する6つの条件を満たしている厳選会場ばかりです。
結婚情報誌やインターネットなど、たくさんの情報の中から思い描くイメージに合う会場やスタッフを選ぶことは、時間もかかります。
プロにご相談いただいた方が、スムーズに手配もでき時間を有効に使えますよ。
もちろん体調やご予算、おふたりやご両親のご意向もあるため無理にお勧めしたりするようなことはいたしません。
ご安心くださいね。
結婚式のご相談は早すぎることも、遅すぎることもありません。
新婦様の体調を優先した上で、適切なアドバイスをさせていただきます。
「初めてのことだから、どこから何を話したら良いのかわからない」 という方のために、マタニティウェディングのご相談の一部をご紹介
マタニティウェディングナビへのご相談例1「体調について」
・急に体調を崩して式場をキャンセルしなくてはならない場合、その後の手続きはどうなりますか。
・つわりがひどく、式の日まで続かないか心配です。
・式の最中、急に具合が悪くなった時はサポートしてもらえますか。
マタニティウェディングナビへのご相談例2「スケジュールについて」
・招待状の発送や打ち合わせの回数など、準備にどれくらい時間が必要かわかりません。
・安定期まではあと一ヶ月しかありません。今から準備して挙式に間に合いますか。
・何回も打ち合わせに行くのは大変。打ち合わせは何回くらいするものですか。
マタニティウェディングナビへのご相談例3「予算について」
・現在、貯金はないけど結婚式を挙げる方法はありますか。
・安いプランに見えて、後から追加で費用がかかったりしませんか。
・式場への支払いは前払いですか。後払いにできませんか。
マタニティウェディングナビへのご相談例4「挙式・披露宴のスタイルや演出について」
・ガーデンウエディングに憧れています。マタニティでもできますか。
・挙式で立ちっぱなしになるのが辛いです。こっそり座れませんか。
・写真のみの挙式、二人でのチャペルでの挙式、親族だけでアットホームに行う式はありますか。
マタニティウェディングナビへのご相談例5「披露宴のお料理、ドレスなどについて」
・マタニティ用のお料理を、ゲストとは別に出してもらえますか。
・妊婦用のドレス種類は豊富ですか。
・妊婦でもビスチェタイプのドレスは着られますか。
マタニティウェディングナビ(Wedding table)より一言
ほんの一例ですがマタニティウェディングに関する質問をご紹介いたしました。結婚と出産の準備を同時に進めることは、少なからず不安があるかと思います。
ご相談は、マタニティコンシェルジュ認定を受けたスタッフがお答えしますので、ご安心ください。この認定は、1,500名以上の医師・看護師・保育士・助産師が所属する、メディング認定の医療サポート認定資格です。つわりなどで外出が難しい方は、もちろんメールや電話でもご相談いただけます。
式に関するご希望がすでにおありならば、どんなことでも遠慮なさらずに伝えてくださると嬉しいです。結婚、妊娠と嬉しいことが続き、けれどもどうしたら良いかと不安に感じる方も多いかと思います。まだふんわりとしたご希望であっても、私たちは一緒に形にさせていただくためにお力添えいたします。
この記事を書いた人
- 加藤
- 婚礼衣装スタイリストとして、約1000組の新郎新婦を担当。ドレスの仕入れ担当経験から、トレンドを押さえ、お客様の要望に合わせた幅広いご提案、アドバイスが得意。スタイリストの経験で培った接客力を活かし、お客様に合った結婚式スタイル、結婚式場のご提案を心がけています。保有資格:マタニティの医療サポート認定資格「マタニティコンシェルジュ」