【神奈川】自然に囲まれた結婚式場をご紹介
会場情報 | 公開: / 更新:
少人数での結婚式をしたいから出来るだけ非日常感のある自然たっぷりの落ち着いた会場で結婚式をしたいとお考えの方にとっては、リゾート地や海外など憧れもあることと思います。
だた、遠方だと打合せに行くのも大変だし、年配の親族がいて移動が大変であったり、遠方の分、費用も高くなってしまう可能性はありますね。
そこで、都内や神奈川など関東にお住まいの方でも気軽に行けて旅行気分を味わえる自然に囲まれた神奈川の穴場の結婚式場をご紹介します。

1 【菊華荘】箱根
<画像出典:菊華荘>
箱根を代表するクラシックリゾートホテル、「富士屋ホテル」の別館として、明治28年に皇室の宮ノ下御用邸として造営された由緒ある純日本建築の「菊華荘」。
箱根の自然に包まれ、季節によって異なるさまざまな景観を楽しみながら、大人婚にふさわしい本物の和の結婚式が叶います。
昭和天皇が幼少時代に遊びに来ていたとされている建物の菊華荘では、ここでしか味わえない非日常空間が新郎新婦そしてゲスト全員をお迎えしてくれます。
料亭スタイルの為、靴を脱いで寛げるものおすすめのポイントです。
みんなで丸テーブルを囲んで披露宴を行うのもいいですが、少人数婚だからこそ、よりゲスト同士の距離が近く、会話をしながらリラックスしてお食事を楽しんでいただけます。
確実に感動して頂けること間違いないと自信を持っておっしゃるお料理は、懐石料理だからこその格別のおもてなしに驚かれることでしょう。
季節の食材を取りいれるのはもちろんですので、必ず同じメニューの提供ができるわけではありません。
食材に合わせた調理法で作られたお料理は、パーティー当日はゲスト一人ひとりのペースに合わせてご提供してくれます。
2【ゲストハウス:アマンダンヒルズ】本厚木
<画像出典:アマンダンヒルズ>
丹沢山系を望む雄大な自然のもとに、贅沢な貸切空間「アマンダンヒルズ」。
非日常を感じるリゾート空間を愉しんでいただくために、どこにいてもゆったり広々とした造りになっています。
お待ち合いスペースのみとして作られた贅沢なロビーからは、流れる小川のせせらぎと鳥のさえずりが聞こえ、ゲストの緊張も和らぐことでしょう。
関東で唯一の4面ガラス張りとなっていて、どこから見ても絶景が見渡せる、真っ白な大理石の透明感あふれるチャペル。
バージンロードは、丹沢山の頂上とつながるように続いています。
披露宴会場からも、溢れる緑と流れる水を感じることができ、心置きなく過ごしていただけます。
3【料亭ホテル:鶴巻温泉元湯 陣屋】鶴巻温泉/厚木
<画像出典:鶴巻温泉湯元 陣屋>
お客様をお迎えし、館内へとお送りする陣太鼓が鳴り響く陣屋の玄関を抜けると、1万坪の広さを誇る庭園が広がります。
一歩足を踏み入れると、そこは別天地。
100年以上に及ぶ歴史ある温泉旅館で行うウェディングは、日本人ならではの和の心を思い出させてくれます。
緑が広がる日本庭園は、どこもフォトスポット。
春には桜、秋には紅葉など四季折々の風景が楽しめます。
広大な敷地内で行うフォトウェディングも人気です!
お料理も数々の受賞歴を持つ料理長が腕を振るう、温泉旅館ならではの本格懐石料理。
お味はもちろん、繊細な盛り付けは目でもゲストを楽しませてくれます。
陣屋の美食婚はおふたりの大切なご家族、ご友人と水いらずで温泉と美味しいお料理を楽しみたい、そんなおふたりにピッタリの滞在型ウェディングスタイルが叶います。
4【ホテル:湯本富士屋ホテル】箱根
<画像出典:箱根湯本富士屋ホテル>
箱根の玄関口、箱根湯本駅から徒歩3分にあるリゾートホテル「湯本富士屋ホテル」。
歴史ある富士屋ホテルグループのおもてなしを感じられると口コミ評価の高いホテルです。
ホテル内には、写真室、美容室、衣裳室、さらにはキッズルームや授乳室も備えられ、結婚式をフルサポートしてくれます。
館内には、芦ノ湖をイメージしたブルーのタイルが美しいチャペルと、箱根神社の神様が奉られた神殿があります。
この神殿は、箱根神社では行うことができない雅楽の生演奏を取り入れることができると人気です。
さらに、オリジナルのゴスペル挙式、パワースポットとしても名高い箱根神社で挙式を行えます。
少人数~大人数、和や洋の雰囲気と、たくさんの会場を備えていますので、きっと理想の会場に出会えることでしょう。
和、洋、中それぞれの料理長が技術とアイディアを持ち寄り完成させた三国料理を楽しめるのも魅力の一つです。
お料理を通して、心のこもったおもてなしをしたい方におすすめです。
ホテル内の居酒屋やラウンジで二次会を行うこともでき、温泉付きで心を満たす滞在型結婚式が叶います。
この記事を書いた人
- 宮澤
- 婚礼衣装スタイリストとして、約1000組の新郎新婦をお手伝い。お客様の「やりたい」を実現するため、親身に、幅広い可能性を検討する接客が好評。新郎新婦たちが知りたい情報を提供できるよう日々奮闘中。これから迎える結婚式が楽しくなるような記事を多く執筆。保有資格:マタニティの医療サポート認定資格「マタニティコンシェルジュ」