【妊娠中期】妊婦の身体の変化・妊娠5ヶ月~7ヶ月(16週~27週)
マタニティ&パパママ婚 | 公開: / 更新:
妊娠中の女性の身体は、どのように変化していくのでしょうか?
週数ごとの身体の変化を追ってみましょう。

妊娠5ヶ月(16週~19週)のママ
妊娠も中期に入ります。
全体的に皮下脂肪がついて丸みをおびた身体つきになり、バストも2サイズ程度アップします。
乳腺が発達してくるため、乳頭から黄色っぽい分泌物が出ることもありますが、母乳を出すための準備なので問題ありません。
貧血にも要注意です。
マタニティヨガやピラティスなど出産に向けて体を動かすのもおすすめです。
自治体や病院で開催している『母親学級』『両親学級』に参加する時期になります。
妊娠5ヶ月(16週~19週)の赤ちゃん
・身長約20cm 体重約280g およそグレープフルーツ1個分
腕や足のの関節も動くようになり、筋肉もついてくるので、子宮の壁を蹴ったりすることで、ママも『胎動』を感じるようになります。
聴覚も発達し、パパやママの声を聞くこともできるようになっています。
この時期のパパへ
自治体や病院が主催する『両親学級』に参加し、出産までの流れや、出産に向けて気になっていることを勉強することもできます。
安産祈願の神社やお寺では、戌の日以外でもご祈祷してくれる場合が多いので、人込みをさけた日にちにするのも一案です。
妊娠6ヵ月(20週~23週)のママ
お腹がせり出して重心が変化することで腰痛や足のむくみ、高血圧になったりと、トラブルが増える時期でもあります。
妊娠線ができやすくなるので、クリームで保湿をしてしっかり予防しましょう。
かゆみやシミなどの肌トラブル、抜け毛やお腹の体毛が濃くなるなどの変化が出てきますが、産後はもとに戻ります。
妊娠6ヵ月(20週~23週)の赤ちゃん
・身長約30cm 体重約700g およそりんご2個分
生殖器も発達してくるので男の子か女の子かが判断できるようになります。
肺以外の内蔵や脳細胞はほぼ完成してくるので、記憶や思考も機能し始めます。
この時期のパパへ
そろそろ性別が分かる頃なので、ベビー用品の買い出しに行きましょう。
妊娠7ヶ月(24週~27週)のママ
子宮が胃を圧迫して、1度に食べられる量が減る方もいるので少量ずつ回数を多くして食事を取る人もいます。
お腹が大きくなると息苦しく、眠りが浅くなることがあり、体を横向きに寝てみたり、お腹やひざの下にクッションを当てるなど工夫をしてみると良いでしょう。
4週間に1度だった『妊婦検診』も2週間ごとに増えます。血圧や尿検査の結果を聞いて、体の状態を把握しましょう。
妊娠7ヶ月(24週~27週)の赤ちゃん
・身長約35cm 体重約1200g およそパイナップル1個分
この時期、赤ちゃんの五感は目を見張る勢いで発達します。
大脳皮質の発達により、自分の意志で動きをコントロールすることができるようになります。
神経系や感覚系も発達し、音や味にも反応を示すように。
視覚の発達がすすみ、敏感に光の明暗を感じるようになります。
ママの脳で分泌されるホルモンの影響で、赤ちゃんも昼夜の区別がついてきます。
この時期のパパへ
腰痛や足のむくみなど様々なトラブルが生じてくるので、マッサージしてあげましょう。
スキンシップにより心も落ち着きます。
産後の仕事復帰にむけた地域の保育園探しなどできることは早めに見ておきましょう。
この記事を書いた人
- 加藤
- 婚礼衣装スタイリストとして、約1000組の新郎新婦を担当。ドレスの仕入れ担当経験から、トレンドを押さえ、お客様の要望に合わせた幅広いご提案、アドバイスが得意。スタイリストの経験で培った接客力を活かし、お客様に合った結婚式スタイル、結婚式場のご提案を心がけています。保有資格:マタニティの医療サポート認定資格「マタニティコンシェルジュ」