ジューンブライドって何?6月の花嫁がもっと幸せになれるポイントをご紹介
2020.11.26 | 豆知識・費用・相場
でも、どうしてそのように呼ばれるようになったのでしょうか。 ジューンブライドに込められた意味や由来などを説明しながら、6月に結婚式を挙げるおすすめポイントなどをご紹介します。
ジューン・ブライドとは?
ジューン・ブライドとは、6月に挙げる結婚式のことを指します。
由来には様々な説がありますが、ローマ神話に登場する女性の守護神とも呼ばれたjuno(ユノ・ジュノ)の祭礼が6月1日に行われたことに由来していると言われています。
結婚、出産、育児を見守るjunoが守護する6月に、結婚式を行うことで二人の幸せが生涯続くと考えられたそうです。
また、ヨーロッパでは6月は晴れの日が多く、非常に過ごしやすい気候のため、結婚式に向いている時期とされたとも言われています。
「ジューンブライド」の結婚式、どう過ごす?ジューンブライドは憧れるけど、日本の6月と言えば…梅雨!!
当日、雨が降ったらどうしようとお困りの方に、嬉しいポイントをお伝えいたします。
費用が抑えられる!?
結婚式で1番人気のシーズンは、1年の中でも気候の良い春と秋です。
やはり、たくさんの方の結婚式が集中する時期は料金が上がってしまうことが多いです。
そんなトップシーズンから少しずれた6月は、お安く結婚式を挙げられる時期です。
ジューンブライドに合わせて、結婚式場でもお得に叶えられるプランをたくさん出しています。
6月はとても過ごしやすい気候
寒くもなく、暑くもなく、とても過ごしやすい気候なのが6月に結婚式を挙げるメリットです。
女性ゲストは特に参列時の服装が気になりますよね。
真夏は、何もしなくても汗をかいてしまうほど暑く、メイクも崩れがち。
冬は、寒すぎてコートが手放せなく、荷物になってしまう。
6月は、そのような心配がなく、思いっきり楽しんでいただける季節です。
新郎新婦も、過ごしやすい気候での結婚式は疲れにくく、おすすめですよ。
ハネムーンにもおすすめ
日本は梅雨の時期ですが、海外は過ごしやすい気候のところが多いです。
特にヨーロッパやハワイ、オーストラリア、日本では沖縄がおすすめのエリアです。
結婚式を終えてから、そのままハネムーンへ行かれたい方にはぴったりの時期でしょう。
また、海外挙式をして国内で友人を招いたパーティーを行うのも素敵ですね。
6月をおふたりの記念日に
6月の花嫁は幸せになれるという意味を持つジューンブライド。
幸せになれるというのであれば、6月に結婚式をしたいと思う方は多いのでは?
ですが、様々な理由で6月に結婚式を挙げられない方もいらっしゃることでしょう。
そのような方におすすめなのが、6月に結婚にまつわるイベントを行うことです。
具体的には、入籍日を6月にする、海外挙式を行う、ウェディングフォトを撮るなどです。6月に結婚式をするだけでなく、入籍をすれば6月の花嫁になれますね。
6月の第一日曜日はプロポーズの日、1日は愛情の意味も持つ真珠の日、6日は家族団らんの日、12日は恋人の日と記念日に最適な日が多くある月でもあります。
ジューンブライドを叶えるために6月を結婚記念日とするのも良いかもしれませんね。
また、海外では6月は気候の良い国が多いので海外挙式をするのも良いでしょう。
婚礼衣装を身にまとって、フォトスタジオや海や公園などのロケーションでウェディングフォトを撮るのも記念になります。
6月をテーマにした結婚式にする
6月に結婚式を行うのであれば、ジューンブライドらしい演出やテーブルコーディネート、アイテムを取り入れてみてはいかがでしょうか。
6月は父の日があるので、父親に向けたサプライズ演出もおすすめです。
中座を父親とする、花束贈呈の時に父の日のプレゼントを渡す、手紙を読むなどさりげなく取り入れられる演出が人気です。
他にも、雨をイメージして傘を持って写真を撮る、てるてる坊主をウェルカムスペースなどに飾ったり、紫陽花や傘をモチーフとしたデザートにするなど様々な工夫ができます。
また、テーブル装花やブーケにも6月をイメージする花を用いると季節感を演出できます。
代表的な6月の花は、紫陽花(アジサイ)、ユリ、カラー、シャクヤクなどです。
いずれも結婚式でよく利用されるお花で、ブーケにも会場装花にもぴったりですので参考にしてみてください。6月らしい爽やかな印象になることでしょう。
6月の結婚式の天気が気になる方へ
梅雨の時期ですので、天気はやはり気になるところですね。
万が一、雨でしょんぼり…となってしまわないためにも、雨の時を想定して結婚式のスケジュールを組みましょう。
ガーデン挙式、ガーデンでのブーケトス、フラワーシャワー、デザートビュッフェなどは、室内で代用できるところがあるか確認しておくと良いでしょう。
または、室内にフォトブースを設けたり、テーブルラウンドをして一人ひとりと話す時間を大切にしたりとゲストへのおもてなしをこだわることができます。
また、雨の日のナイトウェディングは窓に雨のしずくがキラキラ光ってとても幻想的です。
キャンドルリレーのやわらかい灯りと、雨がマッチしてロマンチックな雰囲気でおすすめです。
駅直結で外に出なくても行ける会場や全天候型と呼ばれるすべて屋内で完結できる会場も多くありますので、天候が心配な方はこういった会場を選ぶのも一つの手です。
Wedding tableより一言
ジューンブライドは、女性の守護神が見守る幸運の月で行う結婚式。
雨だとしても、たくさんのハッピーが降り注いでいると思って、最高の1日をお過ごしください。
室内でも思いっきり楽しめるおすすめの会場もご用意していますよ。
Recommended 関連記事
Pick up おすすめ記事
Category カテゴリー
Ranking 人気記事ランキング

【赤坂エリアの結婚式場】少人数結婚式・家族婚におすすめの会場をご紹介
2021.01.24 | 会場情報

挙式・披露宴を行う?フォトウェディング(フォト婚)にする?重視したいこと別、結婚式の選び方とは
2021.01.23 | 豆知識・費用・相場

【広尾・白金エリアの結婚式場】少人数結婚式・家族婚におすすめの会場をご紹介
2021.01.23 | 会場情報

入籍(結婚)しても結婚式挙げない割合が増えている!?挙げない「ナシ婚」派に人気! 結婚のけじめがつけられる食事会のススメ
2021.01.21 | 挙式スタイル

授かり婚(マタニティウエディング)はメリットも大きい! 知っておくべきメリットと結婚までの準備や流れについて
2021.01.21 | マタニティ&パパママ婚