WeddingTable 自分たちらしい結婚式探し

Columnウェディングコラム

結婚式のテーブルマナー!初めて参列するゲストこれで安心!

豆知識・費用・相場 | 公開: / 更新:

結婚式のテーブルマナー!初めて参列するゲストこれで安心!記事サムネイル

ご成約キャンペーンバナー

食事の時の基本マナー

結婚式だからと言って特別なマナーとなるわけではなく、普段の食事や外食時にも気を付けたいマナーが基本の食事マナーとなります。
食事中は、口を開けて音を立てて食べたり、スープや汁物の音を立ててすすったり、ナイフとフォークを使って大きな音を立てて食べるようなことは避けましょう。
 
また、食べ物を含みながら会話するのもタブーです。食事中に髪や顔などに触ることもNGマナーになります。
パンは素手で取って食べるので、常に手は清潔のまま保ちます。
 
結婚式の料理
 
犬食いと呼ばれるようなテーブルに身を乗り出して、ガツガツと食事することもしないように注意しましょう。
背筋を伸ばして背もたれに寄りかからない美しい姿勢を保つだけで、上品に見えますよ。
 
食事のペースは、早すぎず遅すぎずが基本です。
なかなか難しいと思う方は、同じテーブルにいる人とペースを合わせて食事を召し上がってみてはいかがでしょうか。
歓談中は、食事や会話を楽しむ時間ですが、挨拶や余興が始まったら食べることに夢中にならず、箸を止めそちらに注目しましょう。
このようなタイミングでトイレに行くのも避けましょう。

乾杯・飲み物のマナー

グラスを高く上げてグラス同士をカチャンと音が鳴るように合わせるイメージが一般的な乾杯シーンではないでしょうか。
実は、これはマナー違反です。グラスを胸の位置に上げ、グラスをそっと前に出して目を合わせながら乾杯と言うのが正しい乾杯マナーです。
シャンパングラスは、非常に繊細なのでグラス同士を合わせて割ってしまわないように正しい乾杯マナーを身につけましょう。
 
ワインを注ぐスタッフ
 
また、乾杯酒を断ることもマナー違反ですので、お酒が飲めない方も断らず、乾杯のシーンでは口を付ける仕草だけするようにします。
ドリンクが注がれる間はグラスを持ちあげずにそのまま置いておきます。
スタッフが飲み物に合ったグラスに飲み物を注いでくれますので安心してそのまま待ちましょう。
 
披露宴前にウェルカムドリンクが用意されることが多くなっていますが、ウェルカムパーティーの時間は自由に飲んで構いません。
ウェルカムパーティーが終わり、披露宴が始まったら乾杯の合図があるまで先に飲むのは避けましょう。
女性は、口紅がグラスに付かないように飲んだ後は都度、ナプキンで飲み口を押さえると良いですね。

ナプキンを使うマナー

結婚式では自分の席に着くと、目の前にはお皿の上に置かれたナプキンがありますね。
会場によってナプキンのたたみ方が工夫されているので、ぜひ注目してみてください。
ナプキンの使い方にもマナーがありますので、ご紹介します。
 
食事が運ばれてくる前には、ナプキンを二つ折りにして膝の上に広げます。
ナプキンには、食事を万が一こぼしてしまったときに服を汚さない役割や口元や手先の汚れを取る役割があります。
実際に汚れをふくときは、ナプキンを折りたたんだ内側でふき、汚れた面が服につかないように再びひざの上に戻します。
 
結婚式のテーブル
 
お手洗いなどで席を離れるときは、ナプキンを畳みいすの上に置くか、いすの背もたれにかけておきましょう。
ぐちゃぐちゃにしたまま席を離れると、周りから見て美しくないので気を付けてくださいね。
 
食事を終えたら、ナプキンをテーブルの上に置きます。
この時、ナプキンを綺麗にたたむのではなく、少しくしゃくしゃっとさせて置くのがポイントです。
こうすることで、お料理がおいしかったという気持ちが伝わる世界共通のマナーです。

食べ方マナー【洋食編】

テーブルの上には、あらかじめナイフやフォークなどの食事に使うカトラリーが置かれています。
洋食のフルコース料理は、普段から食べなれている人はめずらしいのでは?
結婚式のテーブルマナーで気になるという声が多いのが、このカトラリーの使い方です。
それでは、そのように使うのが正しいマナーなのか説明していきます。
 
結婚式のテーブル
 
基本は、外側から順番に使っていくと覚えていてください。
一番始めに出される前菜は、一番外側のナイフとフォークを使って食べます。
スープ類は、大きめのスプーンを使います。メイン料理が魚料理、肉料理と続く場合は、それぞれに対してナイフとフォークを1本ずつ使います。
そして最後に、お皿の上部に置かれた少し小さめのフォークとスプーンを使ってデザートを食べます。
 
洋食では、基本的にお皿を手に持たずにテーブルの上に置いたまま食べます。
結婚式以外でもマナーは同じなので、覚えておいて損はないですね。
わからなくなってしまっても、サービススタッフがお料理を提供するタイミングでお料理に合ったカトラリーを手元に寄せてくれたりしますのでご安心してください。
 
テーブルマナー
 
食事の途中に飲み物を飲んだり、パンを食べたりと手を止める時があります。
その際は、カトラリーの置き方に注意してください。まだ食事中のときは、ナイフとフォークでハの字型を作って置いておきます。
食事を終えた合図は、ナイフとフォークを平行にして右下に自分に対して斜めになるように置いておきます。
まだ食事中なのに、この置き方をしてしまうとスタッフがお食事を下げてしまうことがありますので、気を付けましょう。
 
カトラリーの持ち方は、ナイフは右手、フォークは左手で持ちます。
ナイフを持つときは、人さし指を出して刃の付け根を支えるようにします。
フォークで食材を押さえ、ナイフで一口サイズに切って口元に運びます。
先に食べやすいサイズに全て切っておき、食事するのはマナー違反なので気を付けましょう。
 
スープを飲むときは、基本ですが音を立てずに上品にスプーンですくって飲みます。
スプーンでスープをすくうときは、手前から奥へスプーンを動かしてすくいます。
量が少なくなったら、お皿を傾けてかき集めたくなりますが、これはスマートではありませんので避けましょう。
スプーンですくえなくなったら、スープを飲むのはおしまいにしましょう。

食事の食べ方マナー【和食編】

和婚人気も高まってきて、日本料理が出される結婚式にお呼ばれされた方もいらっしゃるのでは?
改めて和食の食べ方マナーをおさらいしましょう。
 
白無垢を着た花嫁
 
洋食では、お皿を持ち上げて食べることがタブーとされていましたが、和食ではお茶碗やお椀を手に持って食べることが正しいマナーとされています。
お刺身やお寿司を食べるときは、お醤油につけて食べますが、お醤油の中にわさびは溶かさずに、お寿司のネタ、お刺身に直接のせてからお醤油をつけます。
お寿司は、シャリではなくネタにお醤油を付けて一口で食べるようにします。
 
汁物や茶わん蒸しなどのふたを取るときは、左手を添えてふたを回すようにして静かに取ります。
ふたは、内側を上に向けて近くに置いておきます。
食べ終わったら、再びふたをしめますが、ふたを裏返してしめることはNGマナーですので注意してください。
汁物を飲むときは、箸の先はお椀の中に入れて具を押さえながら飲みます。
決して箸先を目の前の人に向けるようにして飲むのは避けてください。
 
和食の食事
 
また、箸の使い方にはいくつかタブーとされる行為がありますので、代表的なものをいくつかご紹介します。
まずは、刺し箸です。お料理に箸を突き刺して食べることです。
すべりやすくつかみにくい食べ物があったときにしてしまいがちですが、NGマナーなので気を付けてください。
 
お料理が並んでいて、どの料理を食べようか迷ってしまうかもしれませんが一度箸を付けた料理を食べずにほかの料理を食べることを移り箸と言います。
一度箸を付けたら、そのまま食べましょう。これと似ているのが、迷い箸です。
どれにしようか食事の上で箸をあちこち動かすこともしないようにしてください。
器の中で箸をあちこち動かして混ぜることは、探り箸と呼ばれます。
迷わない箸使いで、スマートな食べ方を心がけてください。
 
マナーを守っていても、正しい箸の使い方ができていないと綺麗に見えませんので、結婚式に参列する前に箸の持ち方を確認しておきましょうね。

Wedding tableより一言

結婚式の楽しみの一つとして、お食事があるかと思います。
食事マナーに不安がある方は、一度確認してNGマナーにならないようにしましょうね。
少しくらい間違えてしまっても大丈夫!
お料理を綺麗に食べるポイントは、周りの人と会話を楽しみながらおいしそうに食べることではないでしょうか。
 
マナーを気にしすぎて、お料理の味がわからなかった、なんてことのないようにお食事を楽しみましょう。
お食事がおいしい結婚式場を探しているなら、結婚式場紹介カウンター「Wedding table」にご相談ください!

この記事を書いた人

宮澤
婚礼衣装スタイリストとして、約1000組の新郎新婦をお手伝い。お客様の「やりたい」を実現するため、親身に、幅広い可能性を検討する接客が好評。新郎新婦たちが知りたい情報を提供できるよう日々奮闘中。これから迎える結婚式が楽しくなるような記事を多く執筆。保有資格:マタニティの医療サポート認定資格「マタニティコンシェルジュ」

MonthlyWedding 月別結婚式特集ページ

今から結婚式を考えるならこの季節がおすすめ!

Wedding Salonサロン情報

相談無料

専属のコンシェルジュがおふたりに寄り添ってサポートさせていただきます。

おひとり様、お子様連れも大歓迎です。どんなお悩みでも無料で相談ができますので、お気軽にお近くのサロンへご相談ください。

  • 新宿サロン

    新宿サロン

    〒160-0022  東京都新宿区新宿2-5-3 AMビル4F(受付5F)
    最寄駅:JR「新宿駅」都営新宿線・東京メトロ丸ノ内線・副都心線「新宿3丁目駅」

  • 横浜サロン

    横浜サロン

    〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸2-9-10 横浜HSビル5F
    最寄駅:JR・地下鉄・私鉄各線「横浜駅」

  • 青山サロン

    青山サロン

    〒107-0062 東京都港区南青山3-4-4カサビアンカbldg
    最寄駅:東京メトロ銀座線「外苑前駅」

  • 大宮サロン

    大宮サロン

    〒330-0846 埼玉県さいたま市 大宮区大門町3-88逸見ビル4F
    最寄駅:JR「大宮駅」

  • 八王子サロン

    八王子サロン

    〒192-0081 東京都八王子市横山町6-9 丸多屋ビル9F
    最寄駅:JR「八王子駅」

  • 高崎サロン

    高崎サロン

    〒370-0827 群馬県高崎市鞘町20-1 高崎鞘町ビル4F(パーク500 5Fから直結)
    最寄駅:JR「高崎駅」

  • 郡山サロン

    郡山サロン

    〒963-8004 福島県郡山市中町7-19 デジプラン中町ビル3F
    最寄駅:JR「郡山駅」

  • 新潟サロン

    新潟サロン

    〒951-8056 新潟県新潟市中央区花町2069 新潟花町ビル7F
    最寄駅:JR「新潟駅」

サロン一覧はこちら

Contactコンシェルジュに無料相談はこちら

平日11:00~19:00/土日祝10:00〜19:00 
定休日:火曜日

ご利用の流れを見る

Flowご相談の流れ

Step01サロンへご来店

結婚式をするかしないか迷っている段階からご相談ができます。ご相談は何度でも無料です。サロン来店が難しい方は、メールやお電話でご相談ください。

Step02カウンセリング

挙式や披露宴のスタイル、挙式時期や日取り、費用等のお悩み相談を承っております。

Step03会場紹介

おふたりのご希望やご要望にマッチする結婚式場のご紹介をしています。

Step04会場見学

気になった会場を実際に見て、見積もりを出してもらいましょう。見学後、ご不安なことがあればお気軽にコンシェルジュへご連絡ください。

Step05ご成約

大切な一日を過ごす会場のご決定!結婚式当日を迎えるまで、サポートいたします。