少人数結婚式のメリットとデメリット!リゾート婚が向いている理由
はじめての方へ | 公開: / 更新:
リゾートで挙げる少人数結婚式が人気を集めています。
しかし、興味はあるものの、どうして人気があるのか、一般的な結婚式と比べてどのような違いがあるのかよくわからないという人も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事では、少人数結婚式のメリットやデメリット、リゾートが向いている理由などについて解説していきます。
1 少人数結婚式とは?アットホームな結婚式
少人数結婚式とは、少人数で挙げる結婚式・披露宴のことです。
「少人数ウェディング」や「ファミリーウェディング」とも呼ばれます。
ゲストの人数に明確な決まりがあるわけではありませんが、おおむね数名から30名程度の結婚式であれば該当するでしょう。
一般的な結婚式では、新郎新婦の勤務先の上司や同僚などを呼ぶことも多いものです。
しかし、少人数結婚式では、家族や親戚といった身内、新郎新婦の親しい友人などがゲストとなります。
そのため、家族や親族のみ、あるいは親しい友人だけといったアットホームな雰囲気の結婚式を望むカップルに特に人気があります。
2 少人数結婚式のメリット
<画像出典:ANELLI軽井沢>
少人数結婚式には、さまざまなメリットがあります。
そのひとつが、ゲストのひとりひとりに合わせた細やかな対応ができることでしょう。
たとえば、相手の好みに合わせた料理にしたり、趣味に合わせて引き出物を決めたりすることもできます。
これは、ゲストの多い一般的な結婚式ではなかなか難しいでしょう。
アットホームな雰囲気になることも少人数結婚式のメリットです。
新郎新婦が高砂ではなくゲストと同じテーブルについて食事をしたりできますし、テーブルを回ってゆったりと会話を楽しんだり写真を撮ったりということもできます。
一般的な結婚式に比べ、準備が楽なのもメリットでしょう。
通常、結婚式を行うにあたってはさまざまな準備が必要となります。
ゲストが多ければ参列をお願いするだけでも大変ですし、招待状の作成や席次決め、引き出物やプチギフト選びにも手間がかかるでしょう。
招くゲストによってはホテルの手配や交通費の用意なども必要です。
しかし、ゲストが少人数であれば、これらの準備は比較的少なくてすみます。
また、ゲストが少ないため料理や引き出物などの数も少なく、結婚式にかかる費用の総額を抑えられることもメリットでしょう。
3 少人数結婚式のデメリット
数多くのメリットがある少人数結婚式ですが、デメリットもあります。
そのひとつが、少人数の結婚式に対応している会場が少ないということです。
「30名以上で利用可能」など最低利用人数が決まっている会場もありますし、大人数の利用を想定した広い会場しかないというところもあります。
たとえ最低利用人数が設定されていなくても、ゲスト数に対して広すぎるような会場であれば、少人数結婚式にはあまり向いていないでしょう。
仮に希望している会場があったとしても、そこが少人数結婚式に対応していなければ、ほかの会場を探すしかありません。
また、費用の総額はリーズナブルであっても、ひとり当たりの費用としては割高になる傾向にあります。
これは、新郎新婦の衣裳代や会場費、装花代などはゲストの人数に関わらず必要になるからです。
また、大勢のゲストを招く場合はご祝儀の総額が高くなりますが、少人数結婚式では少なめです。
そのため、自己負担額が増えるケースもあるでしょう。
ゲスト人数が少ないと演出も少なくなるため、盛り上がりに欠けることもあります。
お招きしたゲストには楽しんでもらいたいものです。
食事と歓談だけではなく、何らかの演出を用意しておくことが望ましいでしょう。
たとえば、定番の演出であるケーキカットは少人数結婚式でも人気です。
そのほか、新郎から謝辞を述べる、花嫁の手紙を読む、プロフィールムービーを流すなどといった演出も良いでしょう。
4 少人数結婚式に最適な国内リゾートウエディング
<画像出典:ホテル軽井沢エレガンス>
少人数結婚式をする際、会場選びで悩む人も多いでしょう。
一般的な会場ではなく、国内リゾートウエディングで挙式するカップルも増えています。
たとえば、美しい海辺に建つチャペルで挙式してビーチで記念撮影を行い、近くのレストランで食事会をするといった結婚式です。
リゾートですので、結婚式のあとにレジャーや観光を楽しむこともできます。
一般的な結婚式とは大きく雰囲気の異なるものとなり、リゾート感あふれるロケーションでリラックスしてできることが最大の魅力でしょう。
リゾートウェディングでは家族とゆっくり過ごす時間がとれ、観光やレジャーを楽しむこともできますので、気軽な家族旅行の機会ともなります。
新郎新婦だけでなく家族にとってもより特別な思い出として残るでしょう。
また、リゾートウェディングでは両家の家族がそろって現地に行き、ともに時間を過ごします。
そのため、一般的な結婚式に比べて接点を持ちやすく、交流が自然と深まりやすいです。
これも、リゾートウェディングのメリットでしょう。
なお、リゾートウェディングでは、どのリゾートで行うかで内容が大きく変わります。
どのような結婚式にしたいか、ゲストが楽しめるのはどんなところかといったことを考えてエリアを決めましょう。
雄大な大自然に囲まれて結婚式をしたいのであれば、北海道がおすすめです。
爽やかな高原リゾートでの落ち着いた結婚式を望むなら、軽井沢や那須などが良いでしょう。
美しい海と空の下での挙式なら沖縄が代表的なエリアとなります。
そのほか最近注目されているエリアとしては、箱根も人気です。
観光地として有名で、温泉施設も充実しており、家族だけの結婚式であればゆっくり過ごすことができます。
5 少人数結婚式が多い海外リゾートウェディング
少人数結婚式を希望しているなら、海外リゾートウェディングも良いでしょう。
国内で挙式する場合、親しい人だけをゲストに呼びたくても人間関係のしがらみがあって難しいというケースは少なくありません。
その点、海外挙式であれば少人数結婚式を行う自然な理由づけができます。
一般的な結婚式を挙げるとなると、誰を呼ぶか、席次をどこにするか、引き出物は何がいいかなど、ゲストがらみの準備が多いものです。
しかし、海外リゾートウェディングでの少人数結婚式であればその必要がなく、打ち合わせ回数も少ないため準備がぐっと楽になります。
結婚式のあとにハネムーンに行くカップルは多いでしょう。
しかし、結婚式とハネムーンの準備を同時に進めるのは何かと大変です。
まとまった休みがとれないなどの理由から、結婚式からハネムーンまで何カ月もあいてしまうケースもあるでしょう。
この点、海外リゾートウェディングは、ハネムーンも同時に兼ねられるという大きなメリットがあります。
式と旅行で別々に計画を立てたり準備をしたりする手間がありません。
海外リゾートでの結婚式というと、高額な費用がかかりそうというイメージを持つ人も多いでしょう。
ところが、意外にも海外挙式のほうが国内挙式より費用が少なくなるケースが多いです。
これは、海外挙式は少人数で行い盛大な披露宴はあまりしないことや、ハネムーンを兼ねていることなどが理由として挙げられるでしょう。
海外リゾートウェディングで人気が高いのはハワイです。
美しい景観が楽しめることはもちろん、日本語が通じるところが多く安心して過ごしやすい環境であることも人気の理由でしょう。
また、グアムも人気があります。これは、日本からの距離が近いため、ジェットラグがなく身体的な負担が少ないこと、渡航費用が安いことなどが理由と考えられます。
6 リゾートウェディングの準備や期間はどのくらい?
通常の結婚式と比べて、なかなか現地に行けないことが多いため、打合せ回数は少ない傾向にあります。
海外で検討している人が現地に行かずに決めるケースは多いですが、国内のリゾートウェディングの場合であっても、現地の会場に行かずに決定することも多くあります。
少人数で行う結婚式がほとんどですから、準備期間1ヶ月での結婚式も叶います。
メールやオンラインでの打合せがほとんどですので、準備が忙しいといったようなことは少なく比較的簡単でスムーズに進みます。
ただし、衣装をレンタルされる場合においては、ドレスショップへ実際に試着に行く手間がありますので、早めに試着へ行き、衣裳を決めることをおすすめします。
1回行ったからといって終了することは少なく、決定したドレスに合わせて小物合わせをしたり、ドレスの最終のサイズチェックも行う場合があります。
また、着たいドレスやすでに衣装に対してのイメージをお持ちの方であれば、なおさら早くいかれることをおすすめします。
結婚式の日取りで希望するドレスが空いてなく、諦めて別の衣装にするようなことがないよう、結婚式の場所が決まったら早めに予約を入れましょう。
7 少人数結婚式はリゾートで挙げるのがおすすめ!
少人数結婚式をリゾートで行うと、さまざまなメリットがあります。
たとえば、ハネムーンを兼ねられる、全体の費用を抑えられるといった点が挙げられるでしょう。
一般の結婚式より両家親族の親睦も深まりやすく、特別な思い出になりやすいです。
結婚式を予定している人は、リゾートでの少人数結婚式を検討してみてはいかがでしょうか。
この記事を書いた人
- Wedding table事務局
- ウェディングテーブルは、あなたにぴったりの会場をご提案する結婚式場紹介サービスです。1000組以上の結婚式をお手伝いさせて頂いた経験を元に、結婚に関するノウハウや知識を発信するコラムを掲載しています。結婚式を挙げようか迷っている方や結婚式に関するお悩みがある方などお気軽にご相談ください。