WeddingTable 自分たちらしい結婚式探し

Columnウェディングコラム

少人数結婚式におすすめ!「挙式+食事会(会食)」スタイルを徹底解説

はじめての方へ | 公開: / 更新:

少人数結婚式におすすめ!「挙式+食事会(会食)」スタイルを徹底解説記事サムネイル

「結婚式はしたいけれど、大勢のゲストを招くのは少し気が引ける…」
「できるだけ身近な人たちと、あたたかい時間を過ごしたい」
そんなカップルに支持されているのが、挙式と食事会を組み合わせた“少人数ウェディング”です。
 

この記事では、経験者の声や実際の事例をもとに、挙式+食事会スタイルの魅力や、ゲスト構成別のポイント、当日の流れや注意点までを丁寧にご紹介します。

キャンペーンバナー

少人数で挙式+食事会(会食)のスタイルとは?

少人数の結婚式では、いわゆる「披露宴」を省き、挙式のあとに親族や友人とゆったりとした食事会(会食)を行うスタイルが主流になりつつあります。
 
披露宴のような派手な演出や余興は控えめに、ふたりの結婚を大切な人たちに見届けてもらい、感謝を伝えることが中心となります。
 

挙式+会食スタイルはこんなカップルにおすすめ!

・派手な演出や余興が苦手
・本当に大切な人だけを招待したい
・食事をゆっくり楽しみながら感謝を伝えたい
・費用を抑えつつ、上質な時間を過ごしたい

 
挙式+食事会のスタイルは決して珍しくありません。
結婚式の価値はしっかりした披露宴をすることではなく、ふたりが納得できるスタイルで行うことにあります。
そのため「披露宴ありき」で結婚式を考える必要はないでしょう。

 

「披露宴をしない」選択もあり?

結婚式=披露宴というイメージが根強い中、「披露宴なしで大丈夫?」と不安になる方もいるかもしれません。ですが、結婚式の本質は“ふたりの誓いと感謝の気持ち”を伝えることにあります。
 
一般的な披露宴では、ご友人による余興や来賓のスピーチ、お色直し、ケーキカットやキャンドルサービス、家族への手紙などセレモニーとしての演出が多く行われます。
このような演出が苦手なカップルにとっては、食事会が有効な選択肢となるでしょう。

 
たとえ披露宴を行わなくても、挙式と食事会だけで十分に心のこもった結婚式を実現することができます。
 
近年では、レストランや専門式場、ホテルなどでも、少人数専用の「挙式+会食プラン」を用意している会場が増えています。ふたりに合ったスタイルを無理なく選べるのも、現代の結婚式ならではの魅力です。

 
 

少人数結婚式の演出について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

ゲスト構成別|おすすめの進行スタイル

【親族・家族中心】人数目安:10〜20名程度

 
親族や家族だけを招く「家族婚」では、セレモニー色を控えめに、落ち着いた進行が好まれる傾向があります。
・挙式後に移動して食事会を開催(同会場またはレストラン・料亭など)
・司会なしで新郎新婦が進行するケースも多い
・着席コース料理が基本(年配ゲストにも優しい)
・挨拶や乾杯など、要所にメリハリをつけた構成が好印象
 
親族同士の顔合わせという意味合いが強いため、、プログラムは“親族間の慣習”を尊重しながら、両家両親と相談して無理のない内容に。
食事会の冒頭と締めには、新郎新婦からの挨拶を忘れずに。
集まってくれたことへの感謝と今後の決意をしっかりと述べましょう。

食事のスタイルは着席が基本です。
立食形式で行われることもありますが、年配の親族もいること、立食形式に慣れていない親族が多いことなどを配慮し、着席での食事を選択するのが無難です。

 

【友人中心】人数目安:20〜30名程度

友人を中心とした少人数ウェディングでは、カジュアルかつアットホームな雰囲気づくりが鍵になります。
・挙式後、同じ会場やレストランで食事会
・会費制または祝儀制を明確に伝える
・着席 or 立食ビュッフェなど形式は柔軟に
・プロ司会者は必須ではないが、演出が多いなら依頼を検討

司会者はタイムキーパーとしても重要な役割。
ケーキカットや余興、入退場演出がある場合はプロに依頼すると安心です。
演出を控えめにしたい場合は、友人にお願いしてもOK!
一般的な披露宴よりも、カジュアルでアットホームな雰囲気になるケースが多いでしょう。

 
 

少人数結婚式の食事会の会場選びで気を付けたいポイント3つ

食事会の会場はゲストの満足度に大きく影響します。
イメージしていた食事会と異なるものにならないよう、以下のポイントに注意して会場を選びましょう。

  • 1.挙式会場と会食会場の距離について
  • 2.人数制限のある会場もある
  • 3.人数にあわせた会場選びをする

Point1:挙式会場と会食会場の距離について

会食会場は挙式会場から近く、わかりやすいところを選びましょう。
特に年配のゲストがいる場合は、移動距離が短く、移動手段に困らないことが重要です。

ホテルなど建物内で食事ができる挙式会場であれば、ゲストが移動に困ることもありません。

遠方から来るゲストがいる場合は、駅から近い会場やシャトルバスが出ている会場が望ましいでしょう。
やむを得ず距離がある会場を選ぶのであれば、会場間の移動にバスなどを手配すると安心です。

Point2:人数制限のある会場もある

会場選びでは、事前に最大人数と最低人数を確認しておきましょう。
レストランや料亭では人数が入りきらないこともありますし、専門式場やゲストハウスなどでは人数が少ないために希望の会場が使えないこともあります。

このような事態を避けるためには、ホテルなど人数に応じて会場を用意できるところを選ぶと安心です。
レストランや料亭で貸し切りを希望する場合は、そもそも貸し切りでの利用に対応しているのかを忘れずに確認しましょう。

Point3:人数にあわせた会場選びをする

食事会の会場は「大は小を兼ねる」というわけにはいきません。
人数に対して広すぎる会場ではどことなく寂しい印象になってしまい、会話も弾みにくくなります。

反対に狭すぎても窮屈で立ち歩くこともできず、隣の人に遠慮しながら過ごすことになるでしょう。
もちろん、想定している人数にぴったりの会場が見つかるとは限りません。

その場合は、パーテーションなどで仕切りを入れるなど配慮してもらえる会場を選びましょう。

会場選びで迷ったら、お気軽にWeddig tableにご相談ください。数々の結婚式に携わった経験豊富なスタッフがあなたのご希望にピッタリな会場を提案いたします。ぜひお気軽にお問い合わせください。

食事会のみの結婚式でよくある質問

新郎新婦の衣装はどうする?

新郎新婦の衣装は、婚礼衣装か平服(男性はスーツ、女性はワンピースなど)を着るのが一般的です。

結婚式らしさを求めるなら、ウェディングドレスとタキシード、和風の会場であれば和装をお召になるのが良いでしょう。

ふたりが平服着用の場合は、結婚式扱いではなく会食として扱われるので費用を抑えられるケースが多いです。
しかし、会場に個室がない限り貸切にするのは難しいでしょう。

招待状は送る?

ゲストに日取りを知らせる目的として招待状は用意したほうがベターです。親族を中心とした食事会であれば、紙の招待状を送るのが良いでしょう。
友人を中心としたカジュアルな食事会であれば、Web招待状でも良いですね。

食事会の日程と会場が決まったら、2~3ヶ月前を目安にゲストには早めに連絡しておきましょう。

会費制にしたけど、ご祝儀をいただいた場合どうする?

会費制の食事会をしたけれど、ご祝儀をいただくケースもあります。
いただいたご祝儀を断るのは大変失礼ですので、ありがたく受け取りましょう。

食事会が終わってから、最大でも1ヶ月以内に内祝いとして、お祝い返しを贈ります。
いただいた金額の半分(半返し)が基本ですが、そのときの状況や間柄によって金額は変わります。

お返しの品としては、カタログギフトやタオル、洗剤などの日用品が良く選ばれています。

親族との食事会におすすめ!Wedding table提携会場3選

壺中庵の会場

八芳園 料亭 壺中庵

昭和25年創業の一軒家料亭です。
挙式前には専用の個室で両親へ感謝の気持ちを伝えられます。
敷地内にある美しく手入れされた日本庭園は壺中庵で結婚式をした人たちだけが入れる特別な場所であり、集合写真の撮影も可能です。
和婚を望んでいるカップルや和装で食事会をしたいカップル、はれの日にふさわしい貴重な場所を探しているカップルにおすすめです。

つきじ治作

世界に誇るおもてなしを提供する料亭です。
フルオーダーメイドの料理や絶景の景観、すべてのスタッフによるきめ細やかな接客で非日常的な空間を楽しめます。
料亭でありながら人数の変動に対応してもらえるため、親族を中心とした食事会でも安心して準備を進められます。
和婚を親族と楽しみたいカップルや料理にこだわりたいカップルにおすすめです。

横浜ベイシェラトンで結婚式

友人との食事会におすすめ!Wedding table提携会場3選

天空の庭星のなる木

天空の庭星のなる木

池袋サンシャイン60の59階にある景色がきれいな会場です。
やさしい雰囲気の中で和食を楽しめます。
持ち込み料がかからず、会場を自由にアレンジすることも可能です。
モダンで和のテイストを取り入れた会場は、ドレスでも和装でもしっくりとマッチします。
上品な雰囲気の中で友人にも楽しんでもらいたいカップルにおすすめです。

サンスエサヴールの結婚式
サンス・エ・サヴール

ミシュラン三ツ星を獲得したシェフが生み出す料理が好評の会場です。
東京駅直結でアクセスもよく、会場からは皇居や東京タワー、お台場を臨めます。
東京駅前でのロケーションフォトにも対応しており、家族との記念写真も撮影できます。
おしゃれな雰囲気が好きなカップルや、ステイタス重視のカップルにおすすめです。

アンジェパティオのバンケット

アンジェパティオ

渋谷の閑静な住宅街の中にあるイタリアンレストランです。
アンティーク調のチャペルも併設していて、挙式+会食も同一会場で行えます。
会費制の結婚式も行えるので、友人同士で盛り上がりたい方にぴったり!会食会場内にもペット同伴OKなので、大切な家族をゲストにお披露目できますよ。

Wedding table提携会場で少人数結婚式を挙げよう

少人数結婚式は何よりもゲストに満足してもらうことが重要です。
人数が少ないからこそゆっくりと食事を楽しめる会場を選びましょう。
Wedding tableでは少人数結婚式におすすめの会場と多数提携しています。
希望に合う会場でゲストと楽しい時間を過ごしましょう。

この記事を書いた人

辻原
Wedding 婚礼衣装スタイリストとして、約1,000組の新郎新婦を担当してきただけでなく、ドレスショップ勤務の経験も活かし、結婚式準備~結婚式当日までの流れを熟知しているプロフェッショナル。衣装に限らず結婚式のあらゆるジャンルの記事を執筆。保有資格:マタニティの医療サポート認定資格「マタニティコンシェルジュ」

MonthlyWedding 月別結婚式特集ページ

今から結婚式を考えるならこの季節がおすすめ!

Wedding Salonサロン情報

相談無料

専属のコンシェルジュがおふたりに寄り添ってサポートさせていただきます。

おひとり様、お子様連れも大歓迎です。どんなお悩みでも無料で相談ができますので、お気軽にお近くのサロンへご相談ください。

  • 新宿サロン

    新宿サロン

    〒160-0022  東京都新宿区新宿2-5-3 AMビル4F(ご来館の際は5階受付にお越しくださいませ)
    最寄駅:JR「新宿駅」都営新宿線・東京メトロ丸ノ内線・副都心線「新宿3丁目駅」

  • 横浜サロン

    横浜サロン

    〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸2-9-10 横浜HSビル5F
    最寄駅:JR・地下鉄・私鉄各線「横浜駅」

  • 大宮サロン

    大宮サロン

    〒330-0846 埼玉県さいたま市 大宮区大門町3-88逸見ビル4F
    最寄駅:JR「大宮駅」

  • 八王子サロン

    八王子サロン

    〒192-0081 東京都八王子市横山町6-9 丸多屋ビル9F
    最寄駅:JR「八王子駅」

  • 高崎サロン

    高崎サロン

    〒370-0827 群馬県高崎市鞘町20-1 高崎鞘町ビル4F(パーク500 5Fから直結)
    最寄駅:JR「高崎駅」

  • 新潟サロン

    新潟サロン

    〒951-8056 新潟県新潟市中央区花町2069 新潟花町ビル7F innocentry新潟店内
    最寄駅:JR「新潟駅」

サロン一覧はこちら

もっと簡単!
    lineロゴ

    LINEからの
    相談予約はこちら!

Contactコンシェルジュに無料相談はこちら

平日11:00~18:30/土日祝10:00〜19:00 
定休日:火曜日

ご利用の流れを見る

Flowご相談の流れ

Step01サロンへご来店

結婚式をするかしないか迷っている段階からご相談ができます。ご相談は何度でも無料です。サロン来店が難しい方は、メールやお電話でご相談ください。

Step02カウンセリング

挙式や披露宴のスタイル、挙式時期や日取り、費用等のお悩み相談を承っております。

Step03会場紹介

おふたりのご希望やご要望にマッチする結婚式場のご紹介をしています。

Step04会場見学

気になった会場を実際に見て、見積もりを出してもらいましょう。見学後、ご不安なことがあればお気軽にコンシェルジュへご連絡ください。

Step05ご成約

大切な一日を過ごす会場のご決定!結婚式当日を迎えるまで、サポートいたします。