少人数の「旅先ウェディング(リゾート婚)」できずなが深まる、親族・家族だけの親孝行挙式
はじめての方へ | 公開: / 更新:
結婚式を挙げる理由として上位に挙げられるのは、「家族や親族・親のため」が多いです。
自分たちのためではなく、親孝行のために行うことが増えてきました。
家族のみの少人数結婚式はさまざまなスタイルがありますが、ご家族だけで祝う少人数の結婚式のひとつの選択肢として、ご家族だけだからこそ叶うリゾートウェディング(リゾート婚)をご提案しています。

リゾートウェディング(リゾート婚)のおすすめポイント1
首都圏からアクセスしやすい立地
せっかく結婚式を挙げるなら、都会の喧騒から離れた静かな景勝地で挙げたい、とのご希望を持つ方は少なくありません。
ですが、結婚式はお仕事などの日常生活をこなしながら、並行して準備が必要なこともありますので、当日の移動時間がさほどかからなかったり、ご家族への負担がかかり過ぎずに済む、比較的近い場所がオススメです。
Weddingtableでは、お忙しい日々をお過ごしのおふたりの事前準備の負担が少なく、ゲストの皆様にも当日気軽にご列席いただくことができる、都内から比較的アクセスのよいリゾート地にある会場をご提案しています。
公共交通機関での移動で、片道1~2時間程度であれば、軽井沢・鎌倉・湘南・箱根があげられます。
それぞれの地域で良さがありますが、いずれにしても少人数の結婚式を挙げられる会場と宿泊施設を兼ね備えたリゾートホテルがあること、温泉や観光が楽しめる豊かな自然に恵まれている場所ということが共通した特徴です。
リゾートウェディング(リゾート婚)のおすすめポイント2
家族旅行と結婚式が同時に叶う『リゾ婚』(リゾートウェディング)!両親にもプレゼントになる
ご両家のご家族様が一堂に会し、新たなきずなが生まれる結婚式。
これまで育てていただいたご両親や共に育ったごきょうだいへの感謝を込めた家族旅行を兼ねて、あえてリゾート地での結婚式をご希望される新郎新婦様が多くいらっしゃいます。
一番の利点は、結婚式の前後に、会場のあるホテルに宿泊し、当日の準備時間に余裕を持つことができることです。
また、ビーチや森林といったその土地の美しさを活かしたチャペルがあるレストランやホテルが豊富にあり、おふたりの理想の結婚式が叶う会場を探すことができます。
さらに、結婚式を挙げられる時期にも四季折々の特徴があります。
春の花々が咲き乱れる美しい自然の中での結婚式。
夏は避暑地として人気があるリゾート地で、涼しく快適な結婚式。
秋には観楓会を兼ねて、収穫の時期を迎えた旬の食材を活かしたお料理を楽しむ結婚式。
冬も、一面の雪の白さにも勝り、ウェディングドレス姿が映える結婚式。
国内有数のリゾート地での小旅行も兼ね、年間を通して、いつの時期でも一生の思い出に残る結婚式を実現できます。
いわゆる挙式と披露宴のスタンダードなパターンよりも、もっとアットホームで気軽な披露宴をご希望の際には、各会場内のレストランを利用した気軽なお食事会形式の披露宴をお選びいただけます。
おふたりのご希望にジャストフィットするプランを一緒にお探ししますので、小さなことでもお気軽にご相談ください。
リゾートウェディング(リゾート婚)のおすすめポイント3
リゾート婚(リゾートウェディング)特別特典つきの会場も!
リゾート婚では、都内の会場のように何度も足を運んで結婚式の準備のための打ち合わせをする必要がなく、最低1度の打ち合わせで結婚式の準備を進めることができます。
特に軽井沢は人気のリゾート地でもあり、多くのお問合せをいただいております。
新幹線で都内から1時間程度の移動時間というアクセスの良さに加えて、比較的多くの会場がございますので、おふたりのご要望に合わせた会場を事前にご紹介し、ターゲットを絞って見学をしていただけます。
遠隔地でのお式の際に心配なこととしては、「持ち込み」があるかと思います。
ドレスを持ち込みする場合、配送手配などの心配があるかもしれませんが、ご安心ください。
本サイトWeddingtableを運営する衣装店イノセントリーは、軽井沢に店舗があり、軽井沢でお式を挙げたいおふたりに喜ばれています。
会場見学の記憶が新しいままに、現地で婚礼衣装合わせも可能です。
また、都内などで選んだ衣装を持ち込むよりもラクにご準備を進めていただけます。
それだけではなく、「リゾート地ならではの特典」として、会場との打ち合わせにご来場の際のお料理のご試食はもちろんのこと、宿泊体験のサービス、結婚式当日の最寄り駅から会場へゲストをお連れする送迎バスを無料でご手配するなど、都内の会場とは趣を変えた「スペシャル特典」をプレゼントしています。
夏の避暑地として宿泊施設が混みあう季節でも、結婚式に招待されたゲストは優先してお部屋を確保できるのも嬉しい特典のひとつです。
結婚式の3か月前には会場のご手配と合わせてゲストの宿泊のためのお部屋の準備もできます。
結婚式を挙げたら、その日は「結婚式記念日」となります。
結婚式を挙げて終わりではなく、そこから始まるおふたりの未来をささやかに応援するアフター特典もご用意しています。
例えば、お式の1年後に、会場で結婚式をされたご夫婦をお招きするパーティーや、クリスマスイベントに無料招待を受けられるなどの特典がございます。会場によって特典の内容は様々ですので、ぜひ「ここ!」と思える1箇所を見つけていただければ嬉しいです。
リゾートウェディング(リゾート婚)のおすすめポイント4
結婚式の合間も自由時間で観光も楽しめる
リゾート地で「家族婚」を挙げることの大きなメリットはこれかもしれません。
ズバリ、お式と旅行、休暇を兼ねられることです!
「最近家族で旅行したのがいつだったか思い出せない・・・」
「なかなか忙しくて旅行に行けない・・・」
そんなおふたりにこそ、このスタイルが選ばれています。
リゾート地での結婚式では、基本的に宿泊を伴うスケジュールでご利用される方がほとんどです。
都内での結婚式のように前後に他の予定が入っているということが少ないため、時間に追われることなくマイペースな進行ができます。
スケジュールとしては、前日からの宿泊をされるか、当日早めに会場入りをしていただき、お昼から午後にかけてゆったりとしたお時間で挙式と披露宴を行います。
そのため、夕方からは皆様のお好みに合わせて、自由に観光を楽しむことが可能です。
会場でも地域の観光案内、自然や動物と触れ合えるアクティビティのご紹介やご手配を承ります。
リゾート地にお集まりいただく目的は結婚式のためですが、ゲストの皆様の「お好みに合わせたご旅行」として、一度で数倍楽しめる機会となりますので、少人数婚をご検討の皆様に選択肢の一つとしてオススメしております。
新しい家庭を築かれるおふたりにとっては新婚旅行。
これまで育ててくださったご家族様への感謝を込めた親孝行の機会としても、ぜひリゾート婚をご利用ください。
リゾートウェディング(リゾート婚)で気をつけたいこと1
宿泊のホテル選びは慎重に
近場の国内リゾートウェディングであっても、ゲストの中には宿泊を希望される方がいらっしゃる場合、ホテル選びは重要なポイントになりますので、ゲストに配慮し、選ぶようにしましょう。
駐車場の用意があるか、清潔感のあるホテルか、結婚式場から遠くはないかなどに気を付けて選びましょう。
親族や家族の中に車いすや目の不自由な方がいる場合は、しっかりとした配慮は必要です。
リゾートウェディング(リゾート婚)で気をつけたいこと2
ゲストの宿泊費や、交通費はどうする?ご祝儀はもらっていいの?
リゾートウェディングの場合、ご祝儀以外に宿泊費・交通費がかかってきます。
その場合はすべてゲストに負担してもらうようなことがないよう、配慮しましょう。
できるだけ早めに交通費や宿泊費を渡しておく、または、結婚式の当日にお車代をお渡しすることもあります。
ですが、ご祝儀を辞退される新郎新婦の場合であれば、宿泊費や交通費はゲストに負担してもらっても問題はありません。
リゾートウェディング(リゾート婚)で気をつけたいこと3
会場に何度も行くことができない
会場との打合せの度に会場に行くことができないのがリゾートウェディングです。
軽井沢や箱根などであれば、都内にウェディングサロンがあり、現地に行かずに打合せをするケースが多くあります。
会場に足を運ぶことがあるのは、初回の試食付の会場見学が多く、そのあとに何度も会場に行かれる方は比較的少ないので、会場内の雰囲気や、広さなどしっかり記憶しておくことをおすすめします。
写真に残しておけば、テーブルレイアウトや衣装など合わせたコーディネートができます。
リゾートウェディング(リゾート婚)のまとめ
「本当に大切なゲストを招いて、結婚式と同時に思い出つくりをしたい」
「派手な演出ではなく、自然のロケーションで飾らない結婚式をしたい」
「両親に親孝行がしたい」
とお考えの方にはおすすめの選択です。国内であれば、パスポートもいらないし、気軽にまた遊びに行けたりもして結婚式をきっかけに両家の親睦も深まることでしょう。
リゾートウェディングは通常の結婚式と異なり、ゲストの負担も多くはなりますが、それでも来てほしいと心から思えるゲストを招待できるので、最高のおもてなしができますね。
この記事を書いた人
- Wedding table事務局
- ウェディングテーブルは、あなたにぴったりの会場をご提案する結婚式場紹介サービスです。1000組以上の結婚式をお手伝いさせて頂いた経験を元に、結婚に関するノウハウや知識を発信するコラムを掲載しています。結婚式を挙げようか迷っている方や結婚式に関するお悩みがある方などお気軽にご相談ください。